特許
J-GLOBAL ID:200903002358641472

画像処理方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 渡辺 望稔 ,  三和 晴子 ,  福島 弘薫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-262839
公開番号(公開出願番号):特開2006-078794
出願日: 2004年09月09日
公開日(公表日): 2006年03月23日
要約:
【課題】被写体を撮影した時やカラーリバーサルフィルムの透過画像を観察した時の被写体画像の見えの印象を写真プリントやモニタ表示画像上に再現し、各シーンに適切な画像を再現する。 【解決手段】被写体画像とその再現画像との見えの一致のための見えの変換処理を、被写体画像もしくはその被写体を照明する第1の観察条件から求められる順応輝度より高い順応輝度の場合の色度値をもとに被写体画像の測色値を変換するコントラスト変換および彩度変換の少なくとも一方と、得られた変換済測色値を第1の観察条件および再現画像の第2の観察条件を用いて補正する色順応補正およびコントラスト補正と、補正測色値のフレア補正とで構成し、これらの変換および補正の少なくとも1つの処理は、変換強度の異なる複数の変換過程を備え、これらから被写体画像に応じて1つの変換過程を合成し、合成された変換過程を用いて見えの変換処理を行うことにより、上記課題を解決する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被写体画像の第1のデジタル画像データを取得し、 前記被写体画像もしくはその被写体を照明する第1の照明光源の色度情報および照度情報を取得し、 前記被写体画像の再現画像を観察する際の第2の照明光源の色度情報および照度情報を取得し、 前記第1および前記第2の照明光源の色度情報および照度情報を用いて、前記被写体画像が再現された前記再現画像の見えと、前記被写体画像との見えとを一致させるための見えの変換処理を、前記第1のデジタル画像データに施す画像処理方法であって、 前記見えの変換処理は、 前記第1の照明光源の色度情報および照度情報から求められる順応輝度より高い順応輝度に設定した場合の色度値をもとに、前記第1のデジタル画像データから得られた前記被写体画像の測色値に対して行って前記被写体画像の変換済測色値を得るコントラスト変換および彩度変換の少なくとも一方と、 前記第1および第2の照明光源の色度情報および照度情報から前記被写体画像の変換済測色値に対して行う色順応補正と、 前記第1および第2の照明光源の照度情報から前記被写体画像の変換済測色値に対して行うコントラスト補正と、 前記被写体画像を前記再現画像として出力する際のフレア量から前記色順応補正処理および前記コントラスト補正処理が行われた前記被写体画像の測色値を補正して前記再現画像の出力すべき測色値を得るフレア補正とを備え、 前記コントラスト変換、前記彩度変換、前記色順応補正、前記コントラスト補正およびフレア補正の少なくとも1つの処理は、1種の変換過程に対して、変換強度の異なる複数の変換過程を備えており、 前記被写体画像の前記第1のデジタル画像データに応じて前記複数の変換過程の少なくとも2つの変換過程を合成して1つの変換過程を得、 合成された前記1つの変換過程を用いて、前記少なくとも1つの処理を行うことにより、前記見えの変換処理を行い、前記再現画像の前記出力すべき測色値から前記再現画像の第2のデジタル画像データを得ることを特徴とする画像処理方法。
IPC (6件):
G03B 27/80 ,  G03B 27/32 ,  G06T 1/00 ,  G06T 5/00 ,  H04N 1/46 ,  H04N 1/60
FI (6件):
G03B27/80 ,  G03B27/32 B ,  G06T1/00 510 ,  G06T5/00 100 ,  H04N1/46 Z ,  H04N1/40 D
Fターム (48件):
2H106AA62 ,  2H106BA05 ,  2H106BA22 ,  2H106BA27 ,  2H106BA47 ,  2H106BA64 ,  2H110CB22 ,  2H110CB47 ,  2H110CB72 ,  5B057BA02 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CE11 ,  5B057CE17 ,  5B057CH07 ,  5B057CH18 ,  5B057CH20 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC25 ,  5C077LL19 ,  5C077MP08 ,  5C077PP15 ,  5C077PP31 ,  5C077PP32 ,  5C077PP36 ,  5C077PP37 ,  5C077PP71 ,  5C077PQ23 ,  5C077TT06 ,  5C079HB01 ,  5C079HB05 ,  5C079HB08 ,  5C079HB11 ,  5C079KA01 ,  5C079LA02 ,  5C079LB01 ,  5C079MA04 ,  5C079NA27 ,  5C079PA08
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る