特許
J-GLOBAL ID:200903003584185281

ハイブリッド駆動式移動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鶴若 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-240921
公開番号(公開出願番号):特開2001-069613
出願日: 1999年08月27日
公開日(公表日): 2001年03月16日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】バッテリの寿命を維持し、十分な駆動力が得られる、ハイブリッド駆動式移動装置。【解決手段】第1の許容充電領域内において、同域内の上限寄りに第2の許容充電領域を設定し、出力設定値の増加割合が所定値未満の時、出力設定値に基づく電動モータ31の出力値を満たすようにバッテリ出力を制御するとともに、充電状態検知値に基づき、検知値が第2の許容充電領域の下限値を下回る時、発電出力の所定の出力範囲内において、発電出力を増加し、検知値が第2の許容充電領域の上限値を上回る時、発電出力を出力範囲内まで減少保持するように、発電出力を制御し、出力設定値の増加割合が所定値以上の時、検知値が第1の許容充電領域の下限値を下回らない範囲内で、出力設定値に基づく電動モータの出力値以上の出力を満たすようにバッテリ出力を制御するとともに、発電出力の所定の出力範囲において、発電出力を増加するように制御した。
請求項(抜粋):
発電手段と、推進手段に連結される電動モータと、バッテリと、前記発電手段の出力電流を前記バッテリに供給可能とする第1の電力供給路と、前記バッテリからの出力電流を前記電動モータに供給可能とする第2の電力供給路と、出力設定手段の出力設定値に基づき前記電動モータの出力を制御する制御手段と、前記バッテリの充電状態を検知する検知手段とを備え、前記バッテリの第1の許容充電領域と、この第1の許容充電領域内において、同域内の上限寄りに第2の許容充電領域を設定し、前記出力設定値の増加割合が所定値未満の時、出力設定値に基づく電動モータの出力値を満たすようにバッテリ出力を制御するとともに、充電状態検知値に基づき、検知値が第2の許容充電領域の下限値を下回る時、発電出力の所定の出力範囲内において、発電出力を増加し、検知値が第2の許容充電領域の上限値を上回る時、発電出力を前記出力範囲内まで減少保持するように、発電出力を制御し、前記出力設定値の増加割合が所定値以上の時、検知値が第1の許容充電領域の下限値を下回らない範囲内で、出力設定値に基づく電動モータの出力値以上の出力を満たすようにバッテリ出力を制御するとともに、発電出力の所定の出力範囲内において、発電出力を増加するように発電出力を制御するようにしたことを特徴とするハイブリッド駆動式移動装置。
IPC (3件):
B60L 11/18 ,  H02J 7/00 ,  H01M 10/44
FI (4件):
B60L 11/18 G ,  H02J 7/00 P ,  H02J 7/00 L ,  H01M 10/44 Q
Fターム (44件):
5G003AA05 ,  5G003BA01 ,  5G003CA01 ,  5G003CA11 ,  5G003CB01 ,  5G003CC02 ,  5G003DA04 ,  5G003DA18 ,  5G003EA08 ,  5G003FA06 ,  5G003GB03 ,  5G003GC05 ,  5H030AA04 ,  5H030AS08 ,  5H030BB21 ,  5H030FF42 ,  5H030FF44 ,  5H115PA15 ,  5H115PG04 ,  5H115PG10 ,  5H115PI16 ,  5H115PI18 ,  5H115PI29 ,  5H115PI30 ,  5H115PU01 ,  5H115QA10 ,  5H115QE08 ,  5H115QH03 ,  5H115QN03 ,  5H115QN12 ,  5H115RB08 ,  5H115SE03 ,  5H115SE06 ,  5H115SJ12 ,  5H115SJ13 ,  5H115TI01 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TI10 ,  5H115TO12 ,  5H115TO13 ,  5H115TO21 ,  5H115TO23 ,  5H115TR19
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る