特許
J-GLOBAL ID:200903005789928468

可視光応答型酸化チタン複合系光触媒およびその製造法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-375908
公開番号(公開出願番号):特開2005-138008
出願日: 2003年11月05日
公開日(公表日): 2005年06月02日
要約:
【目的】 簡便かつ安全なプロセスおよび装置で窒素を含む金属酸化物-酸化チタン複合微粒子を高収率で得ることを可能とする。【構成】酸化チタンの出発原料と窒素源を含む水、有機または水-有機混合溶液にニッケル、コバルト、ニオブ、タングステン、バナジウム、亜鉛、鉄、銅、タンタル、ジルコニウムよりなる群から選ばれた1種又は2種以上の金属のアンモニウム塩、アンモニウム錯体塩、硝酸塩等熱分解しやすい出発原料を加え、得られる多成分混合溶液を噴霧溶液としてネブライザで液滴径が0.1μmから50μmの微小な液滴を霧化して、該液滴をキャリアーガスを用いて気液混相の状態で高温反応炉内へ送り、該反応炉内部で酸化チタン、金属酸化物、窒素源の出発原料を熱分解して窒素を含む金属酸化物-酸化チタン複合微粒子微粒子を生成する。得られた複合微粒子粉末は、波長400〜550 nmにおける吸光度が20〜50%であり、可視光による高い光触媒機能を有する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
噴霧熱分解法によって得られてなり可視光応答性を有する、窒素を含み、一般式:MOX-TiO2で表されるチタン以外の金属の酸化物と酸化チタンとよりなることを特徴とするMOX-TiO2複合光触媒。 式中Mは、チタン以外の元素又は金属を表す。xは金属と酸素の原子モル比。
IPC (7件):
B01J35/02 ,  A62D3/00 ,  B01D53/86 ,  B01J27/24 ,  C01G23/00 ,  C07B37/06 ,  C07C21/10
FI (12件):
B01J35/02 J ,  A62D3/00 140 ,  A62D3/00 143 ,  A62D3/00 300 ,  A62D3/00 651 ,  A62D3/00 654 ,  B01J27/24 M ,  C01G23/00 C ,  C07B37/06 ,  C07C21/10 ,  B01D53/36 J ,  B01D53/36 G
Fターム (65件):
2E191BA12 ,  2E191BD13 ,  2E191BD17 ,  4D048AA11 ,  4D048AA19 ,  4D048AB03 ,  4D048BA07X ,  4D048BA08Y ,  4D048BA16Y ,  4D048BA23X ,  4D048BA24Y ,  4D048BA27X ,  4D048BA35Y ,  4D048BA36Y ,  4D048BA37Y ,  4D048BA38Y ,  4D048BA42X ,  4D048BA46Y ,  4D048BB01 ,  4D048EA01 ,  4G047CA05 ,  4G047CA08 ,  4G047CB04 ,  4G047CC03 ,  4G047CD03 ,  4G047CD07 ,  4G069AA02 ,  4G069AA08 ,  4G069BA04A ,  4G069BA48A ,  4G069BB01A ,  4G069BB01B ,  4G069BB06A ,  4G069BB06B ,  4G069BC31A ,  4G069BC35A ,  4G069BC50A ,  4G069BC50B ,  4G069BC51A ,  4G069BC54A ,  4G069BC54B ,  4G069BC55A ,  4G069BC56A ,  4G069BC60A ,  4G069BC60B ,  4G069BC66A ,  4G069BC67A ,  4G069BC68A ,  4G069BD06A ,  4G069BD06B ,  4G069CA04 ,  4G069CA10 ,  4G069CA17 ,  4G069CA19 ,  4G069EB03 ,  4G069EC27 ,  4G069FA01 ,  4G069FB05 ,  4G069FB34 ,  4G069FB63 ,  4G069FB79 ,  4G069FC08 ,  4H006AA05 ,  4H006AC26 ,  4H006BA95
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (1件)
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • 可視光応答性光触媒のLaTiO2Nの合成及び高活性化の検討
  • 可視光応答性光触媒のLaTiO2Nの合成及び高活性化の検討

前のページに戻る