特許
J-GLOBAL ID:200903005974973500

空気入りタイヤ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小川 信一 ,  野口 賢照 ,  斎下 和彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-337303
公開番号(公開出願番号):特開2006-143040
出願日: 2004年11月22日
公開日(公表日): 2006年06月08日
要約:
【課題】 偏摩耗の発生を抑制しながら、雪上でのトラクション性能と乾燥路面での操縦安定性を改善することを可能にした空気入りタイヤを提供する。【解決手段】 車両装着時に車両内側に位置するトレッド内側領域AINの溝パターンと車両外側に位置するトレッド外側領域AOUT の溝パターンとをタイヤ赤道線Eの両側で非対称にし、トレッドTのタイヤ赤道線Eに掛かる位置にセンターブロック列11を配置し、センターブロック列11の車両外側に第1のリブ12を配置し、第1のリブ12の車両外側に第2のリブ13を配置し、第2のリブ13の車両外側に外側ブロック列14,15を配置し、センターブロック列11の車両内側に内側ブロック列16,17を配置し、内側ブロック列16,17に含まれるブロックの周上のピッチ数を外側ブロック列14,15に含まれるブロックの周上のピッチ数よりも少なくし、タイヤ赤道線E上でのタイヤ外周長に対する溝部の割合を25〜35%に設定する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
車両装着時に車両内側に位置するトレッド内側領域の溝パターンと車両外側に位置するトレッド外側領域の溝パターンとをタイヤ赤道線の両側で非対称にした空気入りタイヤにおいて、トレッドのタイヤ赤道線に掛かる位置にセンターブロック列を配置し、センターブロック列の車両外側にタイヤ周方向に延在する第1のリブを配置し、第1のリブの車両外側にタイヤ周方向に延在する第2のリブを配置し、第2のリブの車両外側に少なくとも1列の外側ブロック列を配置し、センターブロック列の車両内側に少なくとも1列の内側ブロック列を配置し、内側ブロック列に含まれるブロックの周上のピッチ数を外側ブロック列に含まれるブロックの周上のピッチ数よりも少なくし、タイヤ赤道線上でのタイヤ外周長に対する溝部の割合を25〜35%に設定した空気入りタイヤ。
IPC (4件):
B60C 11/04 ,  B60C 5/00 ,  B60C 11/03 ,  B60C 11/11
FI (5件):
B60C11/04 C ,  B60C5/00 H ,  B60C11/03 Z ,  B60C11/11 E ,  B60C11/04 A
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-038184   出願人:ゼムペリットライフェンアクチェンゲゼルシャフト
  • 空気入りラジアルタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-333442   出願人:横浜ゴム株式会社
  • 空気入りタイヤ及びその装着方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-371690   出願人:株式会社ブリヂストン
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 自動車用高性能タイヤ
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2001-507659   出願人:ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-177252   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-351708   出願人:株式会社ブリヂストン
全件表示

前のページに戻る