特許
J-GLOBAL ID:200903007448518973

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 目次 誠 ,  宮▼崎▲ 主税
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-069197
公開番号(公開出願番号):特開2004-281158
出願日: 2003年03月14日
公開日(公表日): 2004年10月07日
要約:
【課題】遷移金属としてNi及びMnを少なくとも含有するリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質として用い、かつ高い充電電位で充電されるように設計された非水電解質二次電池において、電解液共存下での熱的安定性を高める。【解決手段】正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解質とを備え、満充電状態における正極の充電電位が4.5V(vs.Li/Li+)以上となるように設計された非水電解質二次電池において、正極活物質が、遷移金属としてNi及びMnを少なくとも含有し、かつ層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物であり、ホウ素をさらに含有していることを特徴としている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解質とを備え、満充電状態における前記正極の充電電位が4.5V(vs.Li/Li+)以上となるように設計された非水電解質二次電池において、 前記正極活物質が、遷移金属としてNi及びMnを少なくとも含有し、かつ層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物であり、ホウ素をさらに含有していることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (5件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 ,  H01M4/62 ,  H01M10/40 ,  H01M10/44
FI (5件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 C ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 Z ,  H01M10/44 A
Fターム (36件):
5H029AJ01 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ18 ,  5H029HJ19 ,  5H030AS20 ,  5H030BB01 ,  5H030BB02 ,  5H030BB03 ,  5H030FF43 ,  5H050AA08 ,  5H050AA10 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA07 ,  5H050HA18 ,  5H050HA19
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る