特許
J-GLOBAL ID:200903009896183063

半導体配線膜の形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 安田 敏雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-084961
公開番号(公開出願番号):特開2001-274161
出願日: 2000年03月24日
公開日(公表日): 2001年10月05日
要約:
【要約】【課題】 銅系配線材料の低温でのリフローを可能とする。【解決手段】 孔又は溝が形成された絶縁膜の表面を電解メッキ法によって銅又は銅合金の金属材料で被覆することにより、前記孔又は溝の内部に前記金属材料を充填して配線膜を形成する半導体配線膜の形成方法であって、前記電解メッキを水素ガス又は水素イオンを含むメッキ浴中にて行い、膜中に水素を取り込みながら前記金属材料の配線膜を形成し、その後、加熱処理することにより前記孔又は溝に前記金属材料を充填する。
請求項(抜粋):
孔又は溝が形成された絶縁膜の表面を電解メッキ法によって銅又は銅合金の金属材料で被覆することにより、前記孔又は溝の内部に前記金属材料を充填して配線膜を形成する半導体配線膜の形成方法であって、前記電解メッキを水素ガス又は水素イオンを含むメッキ浴中にて行い、膜中に水素を取り込みながら前記金属材料の配線膜を形成し、その後、加熱処理することにより前記孔又は溝に前記金属材料を充填することを特徴とする半導体配線膜の形成方法。
IPC (6件):
H01L 21/3205 ,  C25D 5/08 ,  C25D 5/50 ,  C25D 7/12 ,  H01L 21/28 301 ,  H01L 21/288
FI (6件):
C25D 5/08 ,  C25D 5/50 ,  C25D 7/12 ,  H01L 21/28 301 Z ,  H01L 21/288 E ,  H01L 21/88 M
Fターム (43件):
4K024AA09 ,  4K024AB01 ,  4K024BA11 ,  4K024BB12 ,  4K024BC01 ,  4K024CA05 ,  4K024CA16 ,  4K024DB02 ,  4K024GA16 ,  4M104BB04 ,  4M104BB18 ,  4M104CC01 ,  4M104DD16 ,  4M104DD37 ,  4M104DD52 ,  4M104DD79 ,  4M104FF18 ,  4M104HH13 ,  5F033HH11 ,  5F033HH32 ,  5F033JJ01 ,  5F033JJ11 ,  5F033JJ19 ,  5F033JJ32 ,  5F033KK01 ,  5F033KK11 ,  5F033KK32 ,  5F033MM01 ,  5F033MM02 ,  5F033MM12 ,  5F033MM13 ,  5F033NN06 ,  5F033NN07 ,  5F033PP06 ,  5F033PP15 ,  5F033PP27 ,  5F033QQ37 ,  5F033QQ73 ,  5F033QQ75 ,  5F033QQ86 ,  5F033RR04 ,  5F033XX02 ,  5F033XX11
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る