ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この特許と内容が近い特許

この特許と内容が近い研究者

この特許と内容が近い文献

この特許と内容が近い研究課題

この特許の発明者または出願人と推定される研究者

この特許を引用している特許

特許
J-GLOBAL ID:200903011459542202

光情報再生装置及び再生方法

クリップ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 中尾 俊輔 ,  伊藤 高英 ,  畑中 芳実 ,  大倉 奈緒子 ,  玉利 房枝 ,  鈴木 健之 ,  磯田 志郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-133499
公開番号(公開出願番号):特開2008-287823
出願日: 2007年05月18日
公開日(公表日): 2008年11月27日
要約:
【課題】光の利用効率を高め単純な構造とすること及び/又は小型化することが容易な光情報再生装置を提供する。【解決手段】情報光と記録用参照光との干渉パターンが記録された情報記録層22を備えた光情報記録媒体20から情報を再生する光情報再生装置であって、光源11と、空間的に変調された再生用参照光を再生する参照光生成用パターン13aが形成されたホログラフィック光学素子13と、再生用参照光18を光情報記録媒体の干渉パターンに照射することによって発生する再生光19を検出する光検出器16とを有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
情報光と記録用参照光との干渉パターンが記録された情報記録層を備えた光情報記録媒体から情報を再生する光情報再生装置であって、 光源と、 空間的に変調された再生用参照光を再生する参照光生成用パターンが形成されたホログラフィック光学素子と、 再生用参照光を前記光情報記録媒体の干渉パターンに照射することによって発生する再生光を検出する光検出器とを有することを特徴とする光情報再生装置。
IPC (2件):
G11B 7/135 ,  G11B 7/006
FI (2件):
G11B7/135 Z ,  G11B7/0065
Fターム (11件):
5D090BB16 ,  5D090CC04 ,  5D090CC16 ,  5D090DD03 ,  5D090LL03 ,  5D789AA01 ,  5D789AA43 ,  5D789BB20 ,  5D789DA05 ,  5D789GA00 ,  5D789JA70
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特許第3652339号公報
  • 国際公開第2004/102542号パンフレット
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る