特許
J-GLOBAL ID:200903012159086678

撮像装置及びズームレンズ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小松 祐治 ,  岩田 雅信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-175236
公開番号(公開出願番号):特開2005-352348
出願日: 2004年06月14日
公開日(公表日): 2005年12月22日
要約:
【課題】 広角端の画角が80度以上の超広角化が可能になると共に、前玉径の増大を極力抑えて、超広角化と小型化を両立させた超広角ズームレンズを提供する。【解決手段】 物体側より順に、正の第1レンズ群G1と、負の第2レンズ群G2と、正の第3レンズ群G3と、負の第4レンズ群G4と、正の第5レンズ群G5とが配列され、第1レンズ群と第3レンズ群と第5レンズ群は固定で、第2レンズ群を移動させて主に変倍を行い、第4レンズ群を移動させて像位置の変動の補正と合焦を行うように構成され、上記第1レンズ群は、物体側より順に、1枚以上のレンズから成る凹レンズ群と、像側に強い凸面を向けた凸レンズと、凹レンズとアッベ数νdが84以上の凸レンズを含む接合レンズと、物体側に強い凸面を向けた凸レンズとが配列され、上記接合レンズの空気に接触する面と上記最も像側に位置した凸レンズのうち少なくとも1面が非球面である撮像装置。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
ズームレンズと、該ズームレンズによって取り込んだ画像を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、画像制御手段とを備え、 上記画像制御手段は、上記ズームレンズによる変倍率に応じて予め用意されている変換座標係数を参照しながら、上記撮像手段によって形成された画像信号によって規定される画像上の点を移動させて座標変換した新たな画像信号を形成し、該新たな画像信号を出力するように構成され、 上記ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とが配列されて成り、第1レンズ群と第3レンズ群と第5レンズ群は固定で、第2レンズ群を光軸方向に移動させることによって主に変倍を行い、第4レンズ群を光軸方向に移動させることによって像位置の変動の補正と合焦を行うように構成され、 上記第1レンズ群は、物体側より順に、1枚以上のレンズから成る凹レンズ群と、像側に強い凸面を向けた凸レンズと、凹レンズとアッベ数νdが84以上の凸レンズを含む接合レンズと、物体側に強い凸面を向けた凸レンズとが配列されて構成され、上記接合レンズの空気に接触する面と上記最も像側に位置した凸レンズのうち少なくとも1面が非球面である ことを特徴とする撮像装置。
IPC (2件):
G02B15/167 ,  G02B13/18
FI (2件):
G02B15/167 ,  G02B13/18
Fターム (38件):
2H087KA02 ,  2H087KA03 ,  2H087PA12 ,  2H087PA13 ,  2H087PB18 ,  2H087PB19 ,  2H087QA02 ,  2H087QA03 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA19 ,  2H087QA21 ,  2H087QA22 ,  2H087QA25 ,  2H087QA26 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA45 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA36 ,  2H087RA43 ,  2H087RA44 ,  2H087SA43 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA53 ,  2H087SA55 ,  2H087SA63 ,  2H087SA65 ,  2H087SA72 ,  2H087SA74 ,  2H087SA76 ,  2H087SB07 ,  2H087SB14 ,  2H087SB24 ,  2H087SB34 ,  2H087SB44
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 特公昭50-26931号公報
  • ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-236384   出願人:ソニー株式会社
  • ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-289325   出願人:ソニー株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る