特許
J-GLOBAL ID:200903013505940512

毒性評価方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 三好 秀和 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  川又 澄雄 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-173876
公開番号(公開出願番号):特開2006-349415
出願日: 2005年06月14日
公開日(公表日): 2006年12月28日
要約:
【課題】化学的分析法では困難とされる、複数の物質を含む試料の毒性を、迅速に評価することができる方法を提供する。【解決手段】土壌からの抽出物、金属などの試料からの被検物質を、試料が2種以上の被検出物を含み、各々の被検出物が試料に含まれている量において、単独では当該所定量のビブリオ・フィシャリなどの発光性バクテリアに対して毒性を示さない系において、所定量のの発光性バクテリアと接触させ、発光強度を測定する。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
試料を所定量の発光性バクテリアと接触させ、発光性バクテリアの発光強度を測定することにより、試料の毒性を評価する毒性評価方法であって、 試料が2種以上の被検出物を含み、 各々の被検出物が、試料に含まれている量において、単独では当該所定量の発光性バクテリアに対して毒性を示さないことを特徴とする毒性評価方法。
IPC (2件):
G01N 21/76 ,  C12Q 1/02
FI (2件):
G01N21/76 ,  C12Q1/02
Fターム (25件):
2G054AA03 ,  2G054AA04 ,  2G054AA06 ,  2G054AB07 ,  2G054BB01 ,  2G054BB02 ,  2G054BB10 ,  2G054BB13 ,  2G054CE08 ,  2G054EA02 ,  2G054EB01 ,  2G054FA06 ,  2G054FA21 ,  2G054FA22 ,  2G054FA36 ,  2G054GA03 ,  2G054JA00 ,  2G054JA02 ,  2G054JA04 ,  2G054JA05 ,  4B063QA07 ,  4B063QQ91 ,  4B063QR75 ,  4B063QS36 ,  4B063QX02
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る