特許
J-GLOBAL ID:200903017101000996

貯湯式給湯装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 矢作 和行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-161794
公開番号(公開出願番号):特開2006-336937
出願日: 2005年06月01日
公開日(公表日): 2006年12月14日
要約:
【課題】 炭酸カルシウムの析出を抑制するとともに沸き上げ運転のランニングコストが最少となる貯湯式給湯装置を実現する。【解決手段】 給湯制御部41および熱源制御部42は、沸き上げ運転が省エネモードのときに、使用者が設定した設定温度に、貯湯タンク10、流体加熱用流路21および給湯用熱交換器30からの熱損失分αを加算して求めた目標沸き上げ温度に基づいて、沸き上げ運転を行う。これにより、沸き上げ運転のランニングコストを最少にすることができる。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
蓄熱用流体を内部に蓄える貯湯タンク(10)と、 前記貯湯タンク(10)内の最下部の蓄熱用流体を前記貯湯タンク(10)内の最上部に送る流体加熱用流路(21)と、 前記流体加熱用流路(21)に設けられ、前記流体加熱用流路(21)を流れる蓄熱用流体を加熱する加熱手段(20)と、 前記貯湯タンク(10)内の蓄熱用流体を一次側に流通させて二次側に流通する熱媒体を加熱する加熱用熱交換器(30、60)と、 前記貯湯タンク(10)内の貯湯量に基づいて前記加熱手段(20)を制御して沸き上げ運転を行う制御手段(41、42)とを備える貯湯式給湯装置において、 前記加熱用熱交換器(30、60)により加熱された熱媒体は、給湯箇所に給湯する給湯用水もしくは浴槽内の浴水を追い焚きするための浴水であって、 前記制御手段(41、42)は、沸き上げ運転が省エネモードのときに、使用者が設定した給湯設定温度もしくは追い焚き設定温度のいずれか一方に、前記貯湯タンク(10)、前記流体加熱用流路(21)および前記加熱用熱交換器(30、60)からの熱損失分(α)を加算して求めた目標沸き上げ温度に基づいて沸き上げ運転を行うことを特徴とする貯湯式給湯装置。
IPC (2件):
F24H 1/18 ,  F24H 1/00
FI (3件):
F24H1/18 302N ,  F24H1/18 302U ,  F24H1/00 611Q
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 給湯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-339750   出願人:株式会社デンソー, 東京電力株式会社, 財団法人電力中央研究所
審査官引用 (9件)
  • 給湯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-078473   出願人:株式会社デンソー
  • 給湯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-339750   出願人:株式会社デンソー, 東京電力株式会社, 財団法人電力中央研究所
  • 多機能給湯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-047420   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る