特許
J-GLOBAL ID:200903019427332320

海苔乾燥室の補助装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高松 利行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-016777
公開番号(公開出願番号):特開2005-287502
出願日: 2005年01月25日
公開日(公表日): 2005年10月20日
要約:
【課題】特に大型化した海苔乾燥室の湿度管理を良好に行える海苔乾燥室の補助装置を提供すること。【解決手段】乾燥室9上に設けられた第1室11と、第1室11上に設けられて外界へ通じる天井空間12と、乾燥室9の側部に設けられて1次空気が導入され且つ第1室11に連通する第2室13とを備える。また乾燥室9から吹き上げられた2次空気を外界へ放出するファン15を設け、また第2室13内に1次空気を導入するための第2の開閉部22を設けるとともに、第1室11と第2室13の間に第1室11内の2次空気を第3室13に導入するための2次空気導入部23を設ける。第2室13において混合された1次空気と2次空気の混合ガスを空気加熱機34により加熱して乾燥室9の下部へ送り込む。【選択図】図2
請求項(抜粋):
簀ホルダーに保持された簀上に抄部において生海苔を抄き上げ、抄き上げられた生海苔を脱水部において脱水した後、簀ホルダーを乾燥室内を搬送しながら生海苔を乾燥させるようにした海苔製造装置の乾燥室に付設される補助装置であって、 乾燥室の真上にあって乾燥室から2次空気が吹き上げられる第1室と、この第1室の側部にあって第1室と連通する第2室と、乾燥室から第1室へ吹き上げられた2次空気を外界へ放出するためのファンから成る排気ユニットとを備え、排気ユニットを乾燥室の前後方向に複数個設け、また1次空気を外部から導入するための1次空気導入部を第2室の前後方向に複数設けることにより第2室を外部から導入された1次空気と乾燥室から吹き上げられて第1室を通って流入した2次空気の混合室とするとともに乾燥室をその前後方向に温度及び又は湿度の調整が可能な複数のブロックに分割し、この混合室の混合ガスを乾燥室の下部へ送り込むようにしたことを特徴とする海苔乾燥室の補助装置。
IPC (1件):
A23L1/337
FI (1件):
A23L1/337 103Z
Fターム (4件):
4B019LE01 ,  4B019LP07 ,  4B019LT52 ,  4B019LT56
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る