特許
J-GLOBAL ID:200903021734900217

駆動ユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 深見 久郎 ,  森田 俊雄 ,  武藤 正
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-057453
公開番号(公開出願番号):特開2006-240429
出願日: 2005年03月02日
公開日(公表日): 2006年09月14日
要約:
【課題】 冷却性能が向上した車両用駆動ユニットを提供する。【解決手段】 ロータ673またはプラネタリギヤの回転を支持する軸受615,616は、モータハウジング544とギヤケース545室との境界壁に支持される。境界壁には、ギヤによって跳ね上げられた潤滑油をステータ上部に飛沫させるための開口部821が設けられる。潤滑油の一部は、シャフト710の中心部分のオイル通路711からプラネタリキャリアに設けられたオイル通路を通過して、開口部821からステータコイル672の外周側に跳ね上げられる。またピニオンギヤ683によっても潤滑油は跳ね上げられて、同様に開口部821からステータコイルおよびモータハウジングの内周壁面に飛散する。これによりステータコイル、ステータコアが冷却される。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
ステータとロータとを収容するモータ室と、 前記ロータの回転軸方向に前記モータ室と並んで設けられ前記ロータの回転が伝達されるギヤを収容するギヤ室と、 前記ロータまたは前記ギヤの回転を支持する軸受と、 前記軸受を支持する、前記モータ室と前記ギヤ室との境界壁とを備え、 前記境界壁には、前記ギヤによって跳ね上げられた潤滑油をステータ上部に飛沫させるための開口部が設けられる、駆動ユニット。
IPC (3件):
B60K 7/00 ,  F16H 57/04 ,  H02K 5/20
FI (5件):
B60K7/00 ,  F16H57/04 G ,  F16H57/04 J ,  F16H57/04 K ,  H02K5/20
Fターム (27件):
3D035DA02 ,  3J063AA02 ,  3J063AB12 ,  3J063AC01 ,  3J063BA11 ,  3J063BA15 ,  3J063CA01 ,  3J063CB02 ,  3J063CB41 ,  3J063CD02 ,  3J063CD41 ,  3J063XD03 ,  3J063XD22 ,  3J063XD32 ,  3J063XD43 ,  3J063XD47 ,  3J063XD73 ,  3J063XE14 ,  3J063XH06 ,  3J063XH13 ,  3J063XH23 ,  5H605AA01 ,  5H605CC01 ,  5H605CC08 ,  5H605DD13 ,  5H605DD17 ,  5H605EC11
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • ハイブリッド型車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-230260   出願人:株式会社エクォス・リサーチ
  • ドライブユニットの潤滑装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-201153   出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社, 株式会社エクォス・リサーチ
  • 車両用モータ駆動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-212599   出願人:株式会社エクォス・リサーチ
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る