特許
J-GLOBAL ID:200903026205230780

モバイルIPにおけるアドレス変換方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 香樹 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-283164
公開番号(公開出願番号):特開2002-094546
出願日: 2000年09月19日
公開日(公表日): 2002年03月29日
要約:
【要約】【課題】 プライベートアドレスで管理される移動端末に対して、移動先のフォーリンネットワーク上でグローバルアドレスを動的に割り当てられるようにしたモバイルIPにおけるアドレス変換方法を提供する。【解決手段】 ホームネットワークHNにはホームエージェントHA(Home Agent) およびアドレス変換機能部NATを設け、移動先のフォーリンネットワークFNにはフォーリンエージェントFA(Foreign Agent) およびアドレス変換機能部NATを設け、フォーリンネットワークFNに移動した移動端末MHのグローバルアドレスを、フォーリンネットワークFNがホームネットワークHNのエージェントHAに問い合わせて自身のアドレス変換機能部NATへ記憶する。
請求項(抜粋):
移動端末をプライベートアドレスで管理するホームネットワークにホームエージェント機能部およびアドレス変換機能部を設け、移動先のフォーリンネットワークにフォーリンエージェント機能部およびアドレス変換機能部を設け、フォーリンネットワーク上の移動端末から外部端末へアクセスするモバイルIPにおけるアドレス変換方法において、前記フォーリンネットワークは、移動端末の気付けアドレスをホームネットワークへ通知する手順と、移動端末から送出されたIPパケットに発信元アドレスとして登録されたプライベートアドレスをグローバルアドレスに変換して送出する変換手順と、気付けアドレスでカプセル化されたIPパケットを受信し、当該IPパケットを、その宛先アドレスに基づいて移動端末へ配信する手順とを具備し、前記変換手順は、移動端末から送出されたIPパケットに発信元アドレスとして登録されたプライベートアドレスに対応したグローバルアドレスが既登録であるか否かを判定する手順と、前記グローバルアドレスが未登録であると、ホームネットワークに対して、前記移動端末のプライベートアドレスに対するグローバルアドレスの対応付けを要求する手順と、前記要求に応答してホームネットワークから返送された、前記移動端末のプライベートアドレスとグローバルアドレスとの対応付けを登録する手順とを含むことを特徴とするモバイルIPにおけるアドレス変換方法。
IPC (3件):
H04L 12/46 ,  H04L 12/28 ,  H04L 12/56
FI (3件):
H04L 11/00 310 C ,  H04L 11/00 310 B ,  H04L 11/20 102 D
Fターム (17件):
5K030GA10 ,  5K030HA08 ,  5K030HC14 ,  5K030HD06 ,  5K030HD09 ,  5K030JT09 ,  5K030KA01 ,  5K030KA05 ,  5K030LD11 ,  5K033CB01 ,  5K033CB06 ,  5K033CB09 ,  5K033DA05 ,  5K033DA19 ,  5K033DB12 ,  5K033DB14 ,  5K033EC03
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る