特許
J-GLOBAL ID:200903026989677785

測位装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 田澤 博昭 ,  加藤 公延
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-041452
公開番号(公開出願番号):特開2004-251714
出願日: 2003年02月19日
公開日(公表日): 2004年09月09日
要約:
【課題】全発信機の中に不具合のある発信機が存在していたり、伝播経路上に問題のある発信機が存在したりしていても、演算量の増大を招くことなく、受信機の位置を正確に測位することができる測位装置を得ることを目的とする。【解決手段】電波変更部3が電波の組み合わせを変更する毎に、位置測位に用いる電波の伝播時間から伝播距離を算出するとともに、その伝播距離と発信機1の位置から受信機2の位置を測位し、その受信機2の位置と伝播距離から距離残差を算出する測位手段を設け、その測位手段により測位された受信機2の位置のうち、その距離残差が最小になる受信機2の位置を最終的な測位結果として選択する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数の発信機から発信される電波を受信する受信機と、上記受信機により受信された電波の中から、上記受信機の位置測位に用いる電波の組み合わせを変更する電波変更手段と、上記電波変更手段が電波の組み合わせを変更する毎に、位置測位に用いる電波の伝播時間から伝播距離を算出するとともに、その伝播距離と上記発信機の位置から上記受信機の位置を測位し、その受信機の位置と当該伝播距離から距離残差を算出する測位手段と、上記測位手段により測位された受信機の位置のうち、その距離残差が最小になる受信機の位置を最終的な測位結果として選択する選択手段とを備えた測位装置。
IPC (1件):
G01S5/14
FI (1件):
G01S5/14
Fターム (7件):
5J062AA01 ,  5J062AA09 ,  5J062CC07 ,  5J062CC13 ,  5J062DD22 ,  5J062DD23 ,  5J062DD24
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る