特許
J-GLOBAL ID:200903030590488714

広域を個別にアドレス指定可能なマルチビームX線システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  松丸 秀和 ,  下山 治
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-562962
公開番号(公開出願番号):特表2005-516343
出願日: 2003年01月09日
公開日(公表日): 2005年06月02日
要約:
X線を生成する構造物は、カーボンナノチューブなどの電界放出材料で構成される基板と、各々を電気的にアドレス指定が可能な固定された複数の電界放出電子源(402)を有する。電界放出電子源を所定の周波数で電気的に切り換えることにより、プログラマブルな順番でターゲット上の入射点に向かって電子が電界放出される。生成されたX線は、周波数及び位置において電界放出電子源に対応する。広域ターゲット(404)及びエミッタのアレイ又はマトリクス(402)は、被検体(416)又は構造体(400)を移動することなく、様々な位置及び/又は角度から被検体(416)を撮像し、3次元画像を生成することができる。X線システムは、工業検査/品質管理を含む種々の応用に適している。この応用には、分析機器、空港セキュリティ検査システムなどのセキュリティシステム、及びコンピュータ断層撮影などの医療用撮像が含まれる。
請求項(抜粋):
X線を生成する構造物であって、 各々が第1の側に配設され、各々を電気的にアドレス指定可能な固定された電界放出電子源である複数の陰極を有する固定された陰極構造体と、 前記陰極構造体の前記第1の側に対して垂直でないように向けられた、ターゲットを形成する偏向面を有する固定されたターゲット構造体と、 撮像領域内に配される被検体位置決め装置と、 前記ターゲットからのX線を受けて検出するように位置する検出器と、を備え、 各陰極は、 電界放出材料を有する基板と、 前記基板から絶縁された状態で前記基板に平行に位置するゲート電極と、 を備える、X線を生成する構造物。
IPC (5件):
H01J35/06 ,  A61B6/03 ,  H01J35/08 ,  H01J35/16 ,  H01J35/24
FI (9件):
H01J35/06 B ,  H01J35/06 H ,  A61B6/03 320B ,  A61B6/03 320H ,  A61B6/03 320R ,  A61B6/03 360G ,  H01J35/08 E ,  H01J35/16 ,  H01J35/24
Fターム (5件):
4C093CA03 ,  4C093EA06 ,  4C093EA12 ,  4C093EB13 ,  4C093FF42
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • 特開昭53-103392
  • コンピュータ断層撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-177475   出願人:シーメンスアクチエンゲゼルシヤフト
  • X線源
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-350629   出願人:株式会社荏原製作所
全件表示

前のページに戻る