特許
J-GLOBAL ID:200903030676078888

発光装置及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 萩原 康司 ,  金本 哲男 ,  亀谷 美明 ,  和田 憲治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-320149
公開番号(公開出願番号):特開2008-135539
出願日: 2006年11月28日
公開日(公表日): 2008年06月12日
要約:
【課題】色調ムラを低減化し、演色性を向上させた発光装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】発光装置1が、発光素子5と、前記発光素子5からの光を吸収し、波長変換して発光する蛍光体20を含有する蛍光体層10と、を有するように構成する。また、前記蛍光体層10を、前記蛍光体20の平均粒径よりも薄く塗布された接着剤21に前記蛍光体20を配置した構成にすると共に、前記蛍光体層10の厚さを前記蛍光体20の平均粒径の5倍以下の厚さとし、前記蛍光体層10中の前記蛍光体20の占有率が50%以上であるようにする。また、前記接着剤21に配置する前記蛍光体20の粒径を調整しておく。【選択図】図3
請求項(抜粋):
発光素子と、 前記発光素子からの光を吸収し、波長変換して発光する蛍光体を含有する蛍光体層と、を有する発光装置であって、 前記蛍光体層における最大厚さ及び最小厚さの差が前記蛍光体の平均粒径の2倍以下であり、且つ前記蛍光体層中の前記蛍光体の占有率が50%以上であることを特徴とする、発光装置。
IPC (1件):
H01L 33/00
FI (1件):
H01L33/00 N
Fターム (14件):
5F041AA11 ,  5F041DA02 ,  5F041DA03 ,  5F041DA07 ,  5F041DA12 ,  5F041DA19 ,  5F041DA20 ,  5F041DA36 ,  5F041DA42 ,  5F041DA44 ,  5F041DA45 ,  5F041DA58 ,  5F041DB09 ,  5F041FF11
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る