特許
J-GLOBAL ID:200903031975076855

内視鏡装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-212852
公開番号(公開出願番号):特開2004-049638
出願日: 2002年07月22日
公開日(公表日): 2004年02月19日
要約:
【課題】挿入部の外径を細くでき、かつ計測精度が高く、立体視を行うときの疲労を軽減できる内視鏡装置を提供する。【解決手段】内視鏡2の先端部21に1対の対物光学系と、該対物光学系による光学像を伝送する像伝送光学系を介して撮像素子28に結像し、1対の対物光学系により発生する第1の歪みと像伝送光学系27により発生する第2の歪みとが重なった多重歪みを補正する多重歪み補正手段を設け、多重歪み補正を行うテーブルデータや焦点距離等の光学データをメモリカード33に格納し、その光学データを用いることにより精度の良い計測ができるようにした。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
異なる視点からの像を得るための複数の対物光学系と、 前記複数の対物光学系の像を伝送する像伝送光学系と、 前記像伝送光学系に伝送された複数の像を結像させる撮像素子と、 前記撮像素子からの信号を受けて映像信号を生成する処理部と、 前記映像信号の光学的歪みを補正する画像歪み補正手段と、 を備える内視鏡装置において、 前記画像歪み補正手段は、 前記複数の対物光学系による第1の幾何学的歪みと、前記像伝送光学系による第2の幾何学的歪みが重なった歪みである多重歪みを補正する幾何学的多重歪み補正手段であることを特徴とする内視鏡装置。
IPC (4件):
A61B1/00 ,  A61B1/04 ,  G02B23/24 ,  H04N7/18
FI (5件):
A61B1/00 300E ,  A61B1/00 300Y ,  A61B1/04 372 ,  G02B23/24 B ,  H04N7/18 M
Fターム (31件):
2H040CA22 ,  2H040CA26 ,  2H040GA02 ,  2H040GA06 ,  2H040GA11 ,  4C061AA00 ,  4C061AA29 ,  4C061BB06 ,  4C061CC06 ,  4C061DD03 ,  4C061FF40 ,  4C061HH52 ,  4C061HH53 ,  4C061JJ13 ,  4C061LL02 ,  4C061NN05 ,  4C061NN07 ,  4C061SS21 ,  4C061VV03 ,  4C061VV04 ,  4C061WW10 ,  4C061WW18 ,  4C061YY02 ,  4C061YY12 ,  4C061YY18 ,  5C054AA01 ,  5C054CC05 ,  5C054CC07 ,  5C054EA05 ,  5C054ED11 ,  5C054HA12
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 立体視内視鏡システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-165594   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 内視鏡撮像光学系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-271469   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 計測内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-058114   出願人:オリンパス光学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る