特許
J-GLOBAL ID:200903037109810394

物品支持具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  島田 哲郎 ,  西山 雅也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-145375
公開番号(公開出願番号):特開2005-325942
出願日: 2004年05月14日
公開日(公表日): 2005年11月24日
要約:
【課題】 物体上で荷重を担持している間も物品に対する位置ずれを生じ難く、また取付部に許容誤差範囲の適応性を有する物品支持具を提供する。【解決手段】 物品支持具10の取付部14は、基部12から突設される支柱22及び支柱22から弾性変位可能に延設される第1フック24を有する第1係合要素18と、基部12から突設される支柱26及び支柱26から弾性変位可能に延設される第2フック28を有する第2係合要素20とを備える。第1フック24と第2フック28とは、互いに独立して弾性変位可能であるとともに、支柱22、26を基準に互いに反対側に配置される。取付部14を物体に取り付けたときに、第1係合要素18の支柱22が主として物体上で荷重を担持するとともに、第1フック24と第2フック28とが物体に係合して物品支持具10を物体上に固定的に保持する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
基部と、該基部に設けられる取付部とを具備し、該取付部が物体に取り付けられることにより、該基部に固着した物品を該物体上で支持する物品支持具において、 前記取付部は、 前記基部から突設される支柱及び該支柱から弾性変位可能に延設される第1フックを有する第1係合要素と、 前記基部から突設される支柱及び該支柱から弾性変位可能に延設される第2フックを有する第2係合要素とを具備し、 前記第1フックと前記第2フックとは、互いに独立して弾性変位可能であるとともに、前記支柱を基準に互いに反対側に配置されること、 を特徴とする物品支持具。
IPC (3件):
F16B19/00 ,  B60J1/02 ,  F16B5/06
FI (3件):
F16B19/00 J ,  F16B5/06 Q ,  B60J1/02 101Q
Fターム (19件):
3J001FA02 ,  3J001GA08 ,  3J001GB01 ,  3J001HA02 ,  3J001JC03 ,  3J001JC06 ,  3J001JC13 ,  3J001JD12 ,  3J001KA12 ,  3J001KA13 ,  3J001KA19 ,  3J001KB01 ,  3J036AA03 ,  3J036BA01 ,  3J036BB03 ,  3J036BB07 ,  3J036DA02 ,  3J036DA06 ,  3J036DB05
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • ガラスストッパー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-117427   出願人:株式会社ニフコ
  • ウインドガラスの仮止め用クリップ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-306007   出願人:三菱自動車工業株式会社
  • 実開平6-32132号公報
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 止着具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-119643   出願人:株式会社パイオラックス
  • ガーニッシュクリップ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-305010   出願人:大和化成工業株式会社

前のページに戻る