特許
J-GLOBAL ID:200903037442636580

電気炊飯器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大浜 博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-070576
公開番号(公開出願番号):特開2007-244558
出願日: 2006年03月15日
公開日(公表日): 2007年09月27日
要約:
【課題】 内鍋の底部側および湾曲部側における均一加熱を達成することにより、ご飯の部分的な焦げ発生を防止し得るようにする。【解決手段】 非金属材料からなる内鍋3と、該内鍋3の底面および底面と側面との間に位置する湾曲面に対応して配設された底部および湾曲部電磁誘導コイル15A,15Bとを備えた電気炊飯器において、前記内鍋3の底面および底面と側面との間に位置する湾曲面に、前記底部および湾曲部電磁誘導コイル15A,15Bによりそれぞれ電磁誘導を発生させる底部誘導発熱体9Aおよび湾曲部誘導発熱体9Bを個別に配設するとともに、前記底部誘導発熱体9Aの発熱量と前記湾曲部誘導発熱体9Bの発熱量とを異ならしめて、底部誘導発熱体9Aの発熱量と湾曲部誘導発熱体9Bの発熱量とを個別に調整できるようにしている。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
非金属材料からなる内鍋を着脱自在に収容する炊飯器本体と、前記内鍋の底面および底面と側面との間に位置する湾曲面に対応して配設された底部および湾曲部電磁誘導コイルとを備えた電気炊飯器であって、前記内鍋の底面および底面と側面との間に位置する湾曲面には、前記底部および湾曲部電磁誘導コイルによりそれぞれ電磁誘導を発生させる底部誘導発熱体および湾曲部誘導発熱体を個別に配設するとともに、前記底部誘導発熱体の発熱量と前記湾曲部誘導発熱体の発熱量とを異ならしめたことを特徴とする電気炊飯器。
IPC (3件):
A47J 27/00 ,  A47J 36/02 ,  H05B 6/12
FI (6件):
A47J27/00 103H ,  A47J27/00 103A ,  A47J27/00 107 ,  A47J36/02 B ,  A47J27/00 103L ,  H05B6/12 308
Fターム (22件):
3K051AA08 ,  3K051AB03 ,  3K051AB04 ,  3K051AD05 ,  3K051CD42 ,  3K051CD43 ,  3K051CD44 ,  4B055AA03 ,  4B055AA09 ,  4B055BA63 ,  4B055BA69 ,  4B055CA09 ,  4B055CA71 ,  4B055CB02 ,  4B055DA02 ,  4B055DA03 ,  4B055DB14 ,  4B055FA01 ,  4B055FA03 ,  4B055FB01 ,  4B055FB23 ,  4B055FC07
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-127529   出願人:象印マホービン株式会社
審査官引用 (6件)
  • 誘導加熱式炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-124491   出願人:タイガー魔法瓶株式会社
  • 電磁炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-231799   出願人:タイガー魔法瓶株式会社
  • 誘導加熱式調理器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-158933   出願人:タイガー魔法瓶株式会社, 松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る