特許
J-GLOBAL ID:200903040214629370

非水電解質電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 悟
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-225353
公開番号(公開出願番号):特開2008-091326
出願日: 2007年08月31日
公開日(公表日): 2008年04月17日
要約:
【課題】チタン酸リチウム等の負極活物質を有する負極を備えた非水電解質電池のガス発生を抑制すること、特に、高温保存時におけるガス発生を抑制し、非水電解質電池の膨れを抑制する。【解決手段】電解質塩と非水溶媒を含む非水電解質、正極、及びリチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入・脱離する負極活物質を有する負極を備えた非水電解質電池において、前記負極は、その表面に被膜が存在し、該電池を60°Cで2週間放置した後の電池内部気体は、水素と二酸化炭素とメタンとエチレンとエタンを合計した体積中に占めるメタンとエチレンとエタンを合計した体積の比率が0.3%未満、及び二酸化炭素の体積が電池容量に対して0.4μl/mAh未満であり、かつ、該電池を、リチウム電位に対して0.8Vより貴な負極電位の領域にて使用することを特徴とする。【選択図】なし
請求項(抜粋):
電解質塩と非水溶媒を含む非水電解質、正極、及びリチウム電位に対して1.2V以上の電位にてリチウムイオンが挿入・脱離する負極活物質を有する負極を備えた非水電解質電池において、前記負極は、その表面に被膜が存在し、該電池を60°Cで2週間放置した後の電池内部気体は、水素と二酸化炭素とメタンとエチレンとエタンを合計した体積中に占めるメタンとエチレンとエタンを合計した体積の比率が0.3%未満、及び二酸化炭素の体積が電池容量に対して0.4μl/mAh未満であり、かつ、該電池を、リチウム電位に対して0.8Vより貴な負極電位の領域にて使用することを特徴とする非水電解質電池。
IPC (6件):
H01M 10/36 ,  H01M 4/66 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/50 ,  H01M 4/52
FI (9件):
H01M10/00 103 ,  H01M10/00 112 ,  H01M10/00 114 ,  H01M4/66 A ,  H01M4/02 101 ,  H01M4/48 102 ,  H01M4/50 102 ,  H01M4/52 102 ,  H01M10/00 115
Fターム (50件):
5H017AA03 ,  5H017CC01 ,  5H017EE01 ,  5H029AJ04 ,  5H029AJ07 ,  5H029AK01 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK16 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL04 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ16 ,  5H029DJ07 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ14 ,  5H029HJ18 ,  5H029HJ19 ,  5H050AA10 ,  5H050AA13 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA03 ,  5H050CA05 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA20 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB05 ,  5H050DA06 ,  5H050DA07 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050GA18 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA18
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る