特許
J-GLOBAL ID:200903040672124457

光通信方法、光送信器及び光受信器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 志賀 正武 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-181221
公開番号(公開出願番号):特開2005-020277
出願日: 2003年06月25日
公開日(公表日): 2005年01月20日
要約:
【課題】通信光の光周波数帯域を増大させることなく伝送容量を倍増させ、周波数利用効率を増大させる、光通信方法、光送信器及び光受信器を提供する。【解決手段】CW光源10より発生した連続光は、MZ変調器14及び15へと導かれる。一方、電気信号1(CH1)及び電気信号2(CH2)は、プリコード回路11により符号変換された後、MZ変調器14及び15に導かれる。これら電気信号により、連続光はDPSK符号化される。符号化されたこれら2つのDPSK信号は、後端の非対称合波部16において、相対的な強度を一定の比率で非対称とした形で合波される。これにより、光強度と光位相にそれぞれ独立のディジタル信号を同時に重畳して伝送することができる。また、受信側ではこれら光強度及び光位相に重畳された独立のディジタル信号を分離して受信する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
通信光の光強度と光位相にそれぞれ独立のディジタル信号を同時に重畳して伝送し、 受信側ではこれら光強度及び光位相に重畳された独立のディジタル信号を分離して受信すること を特徴とする光通信方法。
IPC (5件):
H04B10/04 ,  G02F1/035 ,  H04B10/06 ,  H04B10/142 ,  H04B10/152
FI (2件):
H04B9/00 L ,  G02F1/035
Fターム (27件):
2H079AA02 ,  2H079AA12 ,  2H079BA01 ,  2H079BA03 ,  2H079CA04 ,  2H079DA03 ,  2H079DA22 ,  2H079EA05 ,  2H079EB04 ,  2H079EB05 ,  2H079GA01 ,  2H079GA03 ,  2H079HA16 ,  5K102AA06 ,  5K102AA07 ,  5K102AH02 ,  5K102AH24 ,  5K102AH26 ,  5K102AH27 ,  5K102AH29 ,  5K102AH31 ,  5K102PB03 ,  5K102PH02 ,  5K102PH11 ,  5K102PH49 ,  5K102PH50 ,  5K102RB01
引用特許:
出願人引用 (13件)
全件表示
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る