特許
J-GLOBAL ID:200903040872963615

流速測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ポレール特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-009933
公開番号(公開出願番号):特開2008-175710
出願日: 2007年01月19日
公開日(公表日): 2008年07月31日
要約:
【課題】流速測定装置において、貯留槽内に設置された吸込管内の流速分布を精度良く且つ簡便に計測すること。【解決手段】流速測定装置50は、粒子Pが混入された流体2を貯留する貯留槽10と、流体2内に下端部が浸漬された円筒状の吸込管1と、吸込管1内を流れる流体の流速分布を測定する測定部30とを備える。吸込管1は透明な部分及び暗色部分を有し、測定部30は光源5、画像撮影手段6及び画像解析手段22を備える。光源5は吸込管1内にパルス状にシート光Oを照射する。画像撮影手段6は、吸込管1の暗色部分7を背景にしてシート光Oの面に対向する位置の吸込管1の透明部分を通して、シート光O内の粒子P群の画像を光源パルスと同期して撮影する。画像解析手段22は撮影された複数の画像から粒子P群の位置の変化を求めて流速分布を演算する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
粒子が混入された流体を貯留する貯留槽と、 前記貯留槽の流体内に下端部が浸漬されその下面より流体を吸込む円筒状の吸込管と、 前記吸込管内を流れる流体の流速分布を測定する測定部とを備え、 前記吸込管は透明な部分と暗色部分とを有し、 測定部は、前記吸込管の外周面に取り付けられた光源及び画像撮影手段と、流速を演算する画像解析手段とを備え、 前記光源は、前記吸込管の透明部分を通して、その吸込管内にシート光を所定パルスで照射するように構成され、 前記画像撮影手段は、前記吸込管の暗色部分を背景にして前記シート光の面に対向する位置の前記吸込管の透明部分を通して、前記シート光内の粒子群の画像を前記光源のパルスと同期して撮影するように構成され、 画像解析手段は、前記画像撮影手段によって撮影された複数の画像から粒子群の位置の変化を求めて流速分布を演算するように構成されている ことを特徴とする流速測定装置。
IPC (3件):
G01P 5/20 ,  G01F 1/00 ,  G01P 13/00
FI (3件):
G01P5/20 F ,  G01F1/00 K ,  G01P13/00 D
Fターム (7件):
2F030CA02 ,  2F030CC08 ,  2F034AA03 ,  2F034AB01 ,  2F034AB02 ,  2F034DA07 ,  2F034DA15
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る