ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この特許と内容が近い特許

この特許と内容が近い研究者

この特許と内容が近い文献

この特許と内容が近い研究課題

この特許の発明者または出願人と推定される研究者

この特許を引用している特許

特許
J-GLOBAL ID:200903041233594060

固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及び燃料電池セパレータ

クリップ
発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-012024
公開番号(公開出願番号):特開2007-191763
出願日: 2006年01月20日
公開日(公表日): 2007年08月02日
要約:
【課題】耐溶出性に優れ低い表面接触抵抗を長期にわたって維持する固体高分子型等の燃料電池のセパレータに適したオーステナイト系ステンレス鋼及び燃料電池セパレータを提供する。【解決手段】Crを16.0〜35.0質量%を含み、表面に窒化物として存在しているCr,Nb,Ti,Al,Zr,V,Bの一種以上が総量で3原子%以上含まれ、酸化物を構成しているSiとMnの総量(Si+Mn)が50原子%以下である不動態皮膜を有しているオーステナイト系ステンレス鋼を固体高分子形燃料電池セパレータとする。【選択図】なし
請求項(抜粋):
Cr:16.0〜35.0質量%を含むオーステナイト系ステンレス鋼であって、表面に窒化物として存在しているCr,Nb,Ti,Al,Zr,V,Bの一種以上が総量で3原子%以上含まれ、酸化物を構成しているSiとMnの総量(Si+Mn)が50原子%以下である不動態皮膜を有していることを特徴とする固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼。
IPC (4件):
C22C 38/00 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/10 ,  C22C 38/58
FI (5件):
C22C38/00 302Z ,  H01M8/02 B ,  H01M8/10 ,  C22C38/58 ,  H01M8/02 Y
Fターム (8件):
5H026AA06 ,  5H026BB10 ,  5H026CC08 ,  5H026EE01 ,  5H026EE02 ,  5H026EE08 ,  5H026EE12 ,  5H026HH05
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る