特許
J-GLOBAL ID:200903042421533440

塗膜及び塗料並びに塗膜の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  渡邊 隆 ,  青山 正和 ,  鈴木 三義 ,  西 和哉 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-033481
公開番号(公開出願番号):特開2007-211155
出願日: 2006年02月10日
公開日(公表日): 2007年08月23日
要約:
【課題】電気的特性のみでなく光学的特性及び機械的特性にも優れ、可視光線に対する透過率が極めて高く、かつ3波長蛍光灯のような演色性を改良した光源のもとにおいても散乱光に基づく白色の曇りが殆ど無く、しかも透明性に優れており、さらに、塗布時に環境の影響を受けることが極めて少なく、量産工程に容易に適用可能な塗膜及び塗料並びに塗膜の製造方法を提供する。【解決手段】本発明の塗膜は、一次粒子径が3nm以上かつ30nm以下の金属微粒子または金属酸化物微粒子を有機化合物中に分散してなる塗膜であり、この金属微粒子または金属酸化物微粒子を、有機化合物中にて鎖状または分岐鎖を有する鎖状に配列してなることを特徴とする。【選択図】図3
請求項(抜粋):
一次粒子径が3nm以上かつ30nm以下の金属微粒子または金属酸化物微粒子を有機化合物中に分散してなる塗膜であって、 前記金属微粒子または金属酸化物微粒子を、前記有機化合物中にて鎖状または分岐鎖を有する鎖状に配列してなることを特徴とする塗膜。
IPC (9件):
C09D 201/00 ,  B32B 27/18 ,  B32B 27/30 ,  B32B 27/36 ,  C09D 7/12 ,  C09D 5/02 ,  C09D 133/00 ,  C09D 167/00 ,  C09D 4/02
FI (9件):
C09D201/00 ,  B32B27/18 J ,  B32B27/30 A ,  B32B27/36 ,  C09D7/12 ,  C09D5/02 ,  C09D133/00 ,  C09D167/00 ,  C09D4/02
Fターム (43件):
4F100AA17A ,  4F100AA28 ,  4F100AB01A ,  4F100AB22 ,  4F100AK25 ,  4F100AK25A ,  4F100AK41A ,  4F100AK51 ,  4F100AL05A ,  4F100AT00B ,  4F100BA02 ,  4F100CC01A ,  4F100DE01A ,  4F100EH46 ,  4F100EH462 ,  4F100EJ42 ,  4F100EJ422 ,  4F100EJ52 ,  4F100EJ522 ,  4F100EJ54 ,  4F100EJ542 ,  4F100EJ86 ,  4F100EJ862 ,  4F100GB41 ,  4F100JA07A ,  4F100JB09A ,  4F100JD06 ,  4F100JL02 ,  4F100JM01A ,  4F100JM02A ,  4F100JN01 ,  4F100YY00A ,  4J038CG001 ,  4J038DD001 ,  4J038HA066 ,  4J038HA166 ,  4J038MA08 ,  4J038MA10 ,  4J038MA14 ,  4J038NA27 ,  4J038PA17 ,  4J038PA19 ,  4J038PB08
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 塗料原料便覧, 1999, 第82頁-第83頁
審査官引用 (2件)
  • 塗料原料便覧, 1999, 第82頁-第83頁
  • 塗料原料便覧, 1999, 第82頁-第83頁

前のページに戻る