特許
J-GLOBAL ID:200903044000954643

FAQデータ作成装置及び方法、整理装置及び方法、FAQ回答システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 川口 嘉之 ,  松倉 秀実 ,  和久田 純一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-308407
公開番号(公開出願番号):特開2006-119991
出願日: 2004年10月22日
公開日(公表日): 2006年05月11日
要約:
【課題】FAQデータを略自動的に作成すると共に、質問の大部分に対して回答でき、更に不要なFAQデータを簡単に整理できる技術の提供を課題とする。【解決手段】質問文章と、回答文章とを対とする応対履歴データを記録する応対履歴データ記録手段11と、応対履歴データ記録手段11中の応対履歴データの中から、FAQデータの候補となる応対履歴データを抽出する新規FAQデータ候補抽出手段12と、抽出された応対履歴データをFAQデータとして記録しておくFAQデータ記録手段13とを備えている。上記の新規FAQデータ候補抽出手段12は、応対履歴データ記録手段11に記録されている応対履歴データの中から、2つの応対履歴データの組み合わせを全て取りだし、各組み合わせにおける2つの応対履歴データに含まれる2つの質問文章間で、関連度を計算する第1質問間関連度計算手段を備えている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
質問の内容を表す質問文章と、前記質問に対する回答を表す回答文章とを対とする応対履歴データを記録しておく応対履歴データ記録手段と、 前記応対履歴データ記録手段に記録されている前記応対履歴データの中から、所定の抽出条件に基づいて、FAQ(Frequently Asked Question)データの候補となる前記応対 履歴データを抽出する新規FAQデータ候補抽出手段と、 前記新規FAQデータ候補抽出手段によって抽出された前記応対履歴データを、前記FAQデータとして記録しておくFAQデータ記録手段とを備え、 前記新規FAQデータ候補抽出手段は、前記応対履歴データ記録手段に記録されている前記応対履歴データの中から、2つの前記応対履歴データの組み合わせを全て取りだし、各組み合わせにおける2つの前記応対履歴データに含まれる2つの前記質問文章間で、その関連度を計算する第1質問間関連度計算手段を備え、 前記第1質問間関連度計算手段で計算された前記関連度を前記所定の抽出条件として、前記FAQデータの候補となる前記応対履歴データを抽出することを特徴とするFAQデータ作成装置。
IPC (1件):
G06F 17/30
FI (2件):
G06F17/30 180A ,  G06F17/30 220Z
Fターム (7件):
5B075ND03 ,  5B075ND40 ,  5B075NR02 ,  5B075NR12 ,  5B075NS10 ,  5B075PR03 ,  5B075PR06
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (3件)
  • ソリューション検証 効率追求から戦略活用へ移行する情報ポータル テキストマイニングベンダー3社のFA
  • CRM最前線
  • 商品特集 Eメール自動処理システム

前のページに戻る