特許
J-GLOBAL ID:200903045816329824

ビデオデータ配信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大菅 義之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-165767
公開番号(公開出願番号):特開平9-018858
出願日: 1995年06月30日
公開日(公表日): 1997年01月17日
要約:
【要約】【目的】 本発明は、ビデオ・オン・デマンドに関し、利用者にたいするサービスを向上させることを目的とする。【構成】 要求タイトル認識機構111により視聴者の要求したビデオのタイトルを認識する。VODサービス状況監視機112は、このビデオの放映がNVODサービスに切り換わっており、かつ、まだ、放映開始前のチャネルがあるか判断する。そして、まだ、NVODサービスに切り換わっていなければ、ビジー監視機構113が、このビデオの現在の同時放映数を調べ、その数がしきい値以上であれば、上記要求されたビデオの放映をNVODサービスで提供するようにNVODサービス提供機構115に指示する。一方、しきい値未満であれば、該ビデオの放映をFVODサービスで提供するようにFVODサービス提供機構114に指示する。
請求項(抜粋):
ビデオデータを記憶するビデオデータ記憶装置と、該ビデオデータ記憶装置からビデオデータを読みだして、ビデオストリーム処理を行うストリーム処理部を備えたビデオサーバを、1または複数、備え、利用者からの要求に応じて、該利用者にビデオ・オン・デマンドを提供するビデオデータ配信装置において、前記各ビデオサーバの処理の負荷状況を管理する負荷状況管理手段と、利用者からビデオの視聴要求を受信したとき、該負荷状況管理手段によって管理されている管理情報に応じて、上記視聴要求のあったビデオの放映を、フル・ビデオ・オン・デマンドまたはニア・ビデオ・オン・デマンドのいずれでサービスするかを判断するサービス切り換え判断手段と、該サービス切り換え判断手段の判断結果に応じて、前記利用者から要求されたビデオを、フル・オン・ビデオ・オン・デマンドまたはニア・ビデオ・オン・デマンドのサービスで前記利用者に放映する放映手段と、を備えたことを特徴とするビデオデータ配信装置。
IPC (2件):
H04N 7/173 ,  H04H 1/02
FI (2件):
H04N 7/173 ,  H04H 1/02 F
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る