特許
J-GLOBAL ID:200903047019149597

表面プラズモン共鳴現象測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山川 政樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-015567
公開番号(公開出願番号):特開2002-214131
出願日: 2001年01月24日
公開日(公表日): 2002年07月31日
要約:
【要約】【課題】 低価格化を図るとともに、小型化を図り、かつマルチチャンネルの測定を可能にする。【解決手段】 光源1から放射された光は偏光板2を通過すると、p偏光光のみが通過し、このp偏光光は入射側レンズ3で集光されてプリズム4に入射される。プリズム4の底面に被測定物に接する金属薄膜5が設けられている。偏光板2を通過したp偏光光がプリズム4に入射し、金属薄膜5を照射し、金属薄膜5からの反射光の強度変化をCCDラインセンサ8で検出している。そして、入射側レンズ3を、光源1からの円形ビーム形状の光を線形ビーム形状に変えてプリズム4に入射するシリンダーレンズとする。また、集光レンズ6からの円形ビーム形状の光を線形ビーム形状に変えてCCDラインセンサ8に導くシリンダーレンズ7を設けている。
請求項(抜粋):
光源と、この光源からの光を偏光するための偏光フィルタと、この偏光フィルタを通過した光を集光するレンズと、このレンズからの光が入射され、表面プラズモン共鳴現象を計測するための金属薄膜が形成されたプリズムと、このプリズムから反射された光を計測する光検出器とを備えた表面プラズモン共鳴現象測定装置において、前記プリズムからの円形ビーム形状の光を線形ビーム形状に変えて前記光検出器に導くレンズを設けたことを特徴とする表面プラズモン共鳴現象測定装置。
Fターム (13件):
2G059AA01 ,  2G059BB04 ,  2G059DD13 ,  2G059EE04 ,  2G059GG01 ,  2G059GG02 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ12 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ19 ,  2G059JJ30 ,  2G059KK04 ,  2G059LL02
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る