特許
J-GLOBAL ID:200903047546129812

燃料電池用電解質膜構造、燃料電池用電解質膜-電極接合体構造、及び燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 角田 嘉宏 ,  古川 安航 ,  西谷 俊男 ,  幅 慶司 ,  内山 泉 ,  是枝 洋介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-094852
公開番号(公開出願番号):特開2004-319461
出願日: 2004年03月29日
公開日(公表日): 2004年11月11日
要約:
【課題】 セパレータ間、およびセパレータと高分子電解質膜との間を確実且つ容易にシールすることができる燃料電池用電解質膜構造、燃料電池用電解質膜-電極接合体構造、および燃料電池の提供。【解決手段】 高分子電解質膜63を一対の電極層71,71で挟んでなる電解質膜-電極接合体と、前記電解質膜-電極接合体を挟持する、ガス流路35,41を有した一対のセパレータ30,36とを備え、前記電解質膜-電極接合体の周縁部と前記一対のセパレータ30,36との間に、前記高分子電解質膜63と前記一対のセパレータ30,36との間および前記一対のセパレータ30,36間をシールするためのシール構造が設けられている高分子電解質型燃料電池において、前記シール構造が、前記周縁部を覆うようにして挟持する弾性率が2000MPa以上2000000MPa以下の枠体20と、前記枠体と前記一対のセパレータとの間に配置された弾性率が0MPaより大きく200MPa以下の弾性体50,55とを備えている。【選択図】 図17
請求項(抜粋):
一対の電極層で挟まれて燃料電池用電解質膜-電極接合体を構成する燃料電池用電解質膜と、 前記燃料電池用電解質膜の周縁部を覆うようにして挟持する、弾性率が2000MPa以上2000000MPa以下の枠体とを備え、 前記燃料電池用電解質膜-電極接合体がガス流路を有した一対のセパレータにより挟持され、前記枠体と前記一対のセパレータとの間に、弾性率が0MPaより大きく200MPa以下の弾性体が配置されることにより、前記燃料電池用電解質膜と前記一対のセパレータとの間および前記一対のセパレータ間がシールされるように構成されている、燃料電池用電解質膜構造。
IPC (1件):
H01M8/02
FI (1件):
H01M8/02 S
Fターム (5件):
5H026AA06 ,  5H026BB04 ,  5H026CC08 ,  5H026CX08 ,  5H026HH00
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る