特許
J-GLOBAL ID:200903047580316800

計算機システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 作田 康夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-121631
公開番号(公開出願番号):特開2003-316616
出願日: 2002年04月24日
公開日(公表日): 2003年11月07日
要約:
【要約】【課題】 記憶領域の仮想化を行う情報処理システムにおいて、仮想化された記憶領域の複製を作成する方法を提供する。【解決手段】 サーバ内で仮想化記憶領域と物理的記憶領域の対応および記憶装置側で有する機能の情報を管理し、機能を有する物理的記憶領域に関しては記憶装置側の機能を利用し、機能を有さない物理的記憶領域に関してはサーバでその機能を補うことにより、効率的に仮想化記憶領域の複製を作成する。
請求項(抜粋):
第一の計算機と、第二の計算機と、前記第一の計算機及び前記第二の計算機と接続される記憶装置システムとを有する計算機システムであって、前記第一の計算機は、前記記憶装置システムが有する記憶領域を前記第二の計算機に仮想的な記憶領域として提供し、前記第二の計算機から前記仮想的な記憶領域に対する命令を受信し、前記記憶装置システムの特性に応じて、前記仮想的な記憶領域に対応する前記記憶装置システムに前記命令に対応する命令を送信するか、前記命令に対応する処理を実行するかを選択して実行することを特徴とする計算機システム。
IPC (6件):
G06F 12/00 501 ,  G06F 12/00 514 ,  G06F 12/00 531 ,  G06F 12/00 545 ,  G06F 3/06 304 ,  G06F 3/06 540
FI (6件):
G06F 12/00 501 A ,  G06F 12/00 514 E ,  G06F 12/00 531 D ,  G06F 12/00 545 B ,  G06F 3/06 304 F ,  G06F 3/06 540
Fターム (8件):
5B065BA01 ,  5B065BA03 ,  5B065BA07 ,  5B065CA30 ,  5B065CC02 ,  5B065EA33 ,  5B082CA18 ,  5B082HA01
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る