特許
J-GLOBAL ID:200903047846144295

カメラ情報解析装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 磯野 道造 ,  多田 悦夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-361954
公開番号(公開出願番号):特開2007-163367
出願日: 2005年12月15日
公開日(公表日): 2007年06月28日
要約:
【課題】カメラや三脚に計測器を付加せず、また、映像内にマーカが映ることなく、精度よくカメラ情報を解析することができるカメラ情報解析装置を提供する。【解決手段】カメラ情報解析装置1は、赤外線を反射、吸収あるいは発光する赤外マーカ(不可視マーカ)Mを含む被写体からの光を、赤外線と可視光とに分光する赤外ミラー(分光手段)21と、赤外線の被写体の像を撮像する赤外撮像部(不可視光撮像手段)24と、可視光の被写体の像を撮像するRGB撮像部(可視光撮像手段)22と、RGB撮像部22によって撮像されたRGB画像と、赤外撮像部24によって撮像された赤外画像とに基づいて、赤外マーカMを抽出するマーカ抽出手段31と、マーカ抽出手段31によって抽出された赤外マーカMに基づいて、カメラ情報を算出するカメラ情報算出手段32とを備えることを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
可視光及び不可視光を含む光が照射された、前記不可視光のみを反射、吸収あるいは発光する不可視マーカを含む被写体を撮像し、カメラ情報を解析するカメラ情報解析装置であって、 前記被写体からの光を、前記不可視光と前記可視光とに分光する分光手段と、 この分光手段によって分光された不可視光の前記被写体の像を撮像する不可視光撮像手段と、 前記分光手段によって分光された可視光の前記被写体の像を撮像する可視光撮像手段と、 この可視光撮像手段によって撮像された可視画像と、前記不可視光撮像手段によって撮像された不可視画像とに基づいて、前記不可視画像から前記不可視マーカを抽出するマーカ抽出手段と、 このマーカ抽出手段によって抽出された不可視マーカに基づいて、カメラ情報を算出するカメラ情報算出手段と、 を備えることを特徴とするカメラ情報解析装置。
IPC (3件):
G01B 11/00 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/265
FI (4件):
G01B11/00 H ,  H04N5/225 Z ,  H04N5/225 F ,  H04N5/265
Fターム (30件):
2F065AA04 ,  2F065AA37 ,  2F065BB27 ,  2F065BB29 ,  2F065FF04 ,  2F065GG07 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL00 ,  2F065LL11 ,  2F065LL30 ,  2F065LL46 ,  2F065LL67 ,  2F065QQ13 ,  2F065QQ31 ,  5C023AA18 ,  5C023BA11 ,  5C023CA03 ,  5C122DA16 ,  5C122DA30 ,  5C122EA61 ,  5C122FA06 ,  5C122FB13 ,  5C122FB15 ,  5C122FB16 ,  5C122FC05 ,  5C122FF09 ,  5C122FH11 ,  5C122FH19 ,  5C122HA88
引用特許:
出願人引用 (24件)
全件表示
審査官引用 (13件)
全件表示

前のページに戻る