特許
J-GLOBAL ID:200903048833744605

ビデオスコープ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平山 一幸 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-334808
公開番号(公開出願番号):特開2001-016488
出願日: 1999年11月25日
公開日(公表日): 2001年01月19日
要約:
【要約】【課題】 小型軽量で優れた操作性を有するビデオスコープを提供する。【解決手段】 筺体11内にレンズ20と撮像素子30と照明装置40を有するビデオスコープ本体10と、ビデオスコープ本体10を支持する支持スタンド1とからなり、撮像素30をビデオスコープ本体10内で光軸方向に移動させるベルト55,プーリ53,54で成る第1駆動機構部50と、ビデオスコープ本体10を支持スタンドの支柱3に対して光軸方向に移動させるベルト65,プーリ63,64で成る第2の駆動機構部60とを備える。ベルト55は撮像素子30に結合し、ベルト65は支柱3に結合し、第1駆動機構部50で倍率調整を行い、第2駆動機構部で焦点調整を行う。撮像素子30及びビデオスコープ本体10はそれぞれ独立して移動可能である。
請求項(抜粋):
レンズと撮像素子と照明装置とを有するビデオスコープ本体と、ビデオスコープ本体を支持する支持スタンドとからなるビデオスコープであって、撮像素子を光軸方向に移動させる第1の駆動機構部と、ビデオスコープ本体を支持スタンドに対して光軸方向に移動させる第2の駆動機構部とを備え、撮像素子及びビデオスコープ本体がそれぞれ独立して移動可能としたことを特徴とするビデオスコープ。
IPC (2件):
H04N 5/225 ,  G02B 21/36
FI (2件):
H04N 5/225 C ,  G02B 21/36
Fターム (20件):
2H052AA14 ,  2H052AB05 ,  2H052AC04 ,  2H052AC22 ,  2H052AC24 ,  2H052AC25 ,  2H052AC28 ,  2H052AD02 ,  2H052AD08 ,  2H052AD34 ,  2H052AF14 ,  5C022AA01 ,  5C022AB21 ,  5C022AB44 ,  5C022AB46 ,  5C022AC27 ,  5C022AC34 ,  5C022AC42 ,  5C022AC74 ,  5C022AC78
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る