特許
J-GLOBAL ID:200903049003614012 複相水素透過合金の製造方法および複相水素透過合金
発明者:
,
出願人/特許権者: 代理人 (1件):
大畑 敏朗
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-244265
公開番号(公開出願番号):特開2008-063630
出願日: 2006年09月08日
公開日(公表日): 2008年03月21日
要約:
【課題】水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相とから構成される複相水素透過合金を、粉末冶金プロセスを用いて作製する。【解決手段】水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相とで構成された複相水素透過合金の製造方法であって、複数種類の粉末原料を選択し、これらを相互に混合する第1の工程と、粉末原料を真空中で加圧して圧粉体を作製する第2の工程と、圧粉体に加熱処理を施す第3の工程と、により水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相とを形成する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相とで構成された複相水素透過合金の製造方法であって、
複数種類の粉末原料を選択し、これらを相互に混合する第1の工程と、
前記粉末原料を真空中で加圧して圧粉体を作製する第2の工程と、
前記圧粉体に加熱処理を施す第3の工程と、
により水素透過性を担う相と耐水素脆化性を担う相とを形成することを特徴とする複相水素透過合金の製造方法。
IPC (6件):
C22C 1/04
, C22C 27/02
, C22F 1/18
, B01D 69/12
, B01D 71/02
, C01B 3/56
FI (6件):
C22C1/04 E
, C22C27/02 102Z
, C22F1/18 F
, B01D69/12
, B01D71/02 500
, C01B3/56 Z
Fターム (26件):
4D006GA41
, 4D006MA07
, 4D006MA08
, 4D006MA09
, 4D006MA31
, 4D006MB01
, 4D006MB18
, 4D006MC02X
, 4D006NA31
, 4D006NA47
, 4D006NA50
, 4D006PA01
, 4D006PB18
, 4D006PB66
, 4D006PC80
, 4G140FA02
, 4G140FB02
, 4G140FB04
, 4G140FB05
, 4G140FC01
, 4G140FE01
, 4K018AA40
, 4K018CA01
, 4K018FA08
, 4K018FA23
, 4K018KA70
引用特許: 出願人引用 (5件) - 水素分離膜
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-023748
出願人:三菱重工業株式会社
- Nb合金水素分離膜
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-330632
出願人:三菱重工業株式会社
- 水素分離膜及びその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-045444
出願人:福田金属箔粉工業株式会社, 井上明久
全件表示
審査官引用 (2件) 前のページに戻る