特許
J-GLOBAL ID:200903050294152787

放射線検出器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小川 勝男 ,  田中 恭助
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-295650
公開番号(公開出願番号):特開2006-108525
出願日: 2004年10月08日
公開日(公表日): 2006年04月20日
要約:
【課題】 放射線に対する不感領域の小さい、大面積の放射線検出器を低コストで提供する。 【解決手段】 放射線を電気信号に変換する光導電体基板3と、光導電体基板3上に形成された複数の画素電極と、前記複数の画素電極の中から前記電気信号を読み出す画素を選択するスイッチを有するスイッチ基板2と、スイッチ基板2にて選択された画素電極を通して出力される前記電気信号を読み出す信号読み出し回路6とを有し、スイッチ基板2は、複数の分割基板から構成され、光導電体基板3は、前記複数の分割基板のうち少なくとも2つ以上の分割基板の前面に共通に配置されており、光導電体基板3上に形成された接続電極によって前記複数の分割基板間が電気的に接続されていることを特徴とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
放射線を電気信号に変換する光導電体基板と、前記光導電体基板上に形成された複数の画素電極と、前記複数の画素電極の中から前記電気信号を読み出す画素を選択するスイッチを有するスイッチ基板と、前記スイッチ基板にて選択された画素電極を通して出力される前記電気信号を読み出す信号読み出し回路とを有し、前記スイッチ基板は、複数の分割基板から構成され、前記光導電体基板は、前記複数の分割基板のうち少なくとも2つ以上の分割基板の前面に共通に配置されており、前記光導電体基板上に形成された接続電極によって前記複数の分割基板間が電気的に接続されていることを特徴とする放射線検出器。
IPC (4件):
H01L 27/14 ,  G01T 1/24 ,  H04N 5/32 ,  H01L 31/09
FI (4件):
H01L27/14 K ,  G01T1/24 ,  H04N5/32 ,  H01L31/00 A
Fターム (30件):
2G088EE01 ,  2G088FF02 ,  2G088GG21 ,  2G088JJ05 ,  2G088JJ09 ,  2G088JJ31 ,  2G088JJ33 ,  2G088JJ37 ,  4M118AB01 ,  4M118BA05 ,  4M118CA14 ,  4M118FB03 ,  4M118FB09 ,  4M118FB13 ,  4M118FB16 ,  4M118FB23 ,  4M118FB25 ,  5C024AX12 ,  5C024CX41 ,  5C024CY47 ,  5C024CY48 ,  5C024EX21 ,  5C024GX03 ,  5F088AA11 ,  5F088AB09 ,  5F088BA20 ,  5F088BB03 ,  5F088EA04 ,  5F088EA16 ,  5F088LA07
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 電磁波検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-076393   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る