特許
J-GLOBAL ID:200903050547079364

立体水耕栽培装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田代 和夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-083851
公開番号(公開出願番号):特開2006-262750
出願日: 2005年03月23日
公開日(公表日): 2006年10月05日
要約:
【課題】 栽培装置全体の軽量化と病虫害の防止,多段に配した貯留槽内への培養液の均一な供給により植物を均一に生育させて生産性を高める立体水耕栽培装置の提供。【解決手段】 温度、湿度および炭酸ガス濃度を調整する空調手段を有する植物栽培用室内において、縦横に配列した多数の支柱の左右両側にそれぞれ多段に形成した複数の栽培棚12と、各支柱11の間を仕切板16で仕切って形成したチャンバー15と、内部に培養液を供給する貯留槽21を有した栽培ベッド20と、前記栽培ベッドの上面に移動可能に被せ、植物の根を下方に突出する複数の孔を有した生育パネル30と、前記植物に人工光を照射して光合成をさせる照明灯40と、前記各栽培ベッドの貯留槽に所定濃度の培養液をそれぞれ供給する送液手段45とを備える。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
温度、湿度および炭酸ガス濃度を所定値に調整する空調手段を有する植物栽培用室内において、 室内の広さに合わせて縦横に配列した多数の支柱(11)の左右両側にそれぞれ多段に設けた複数の栽培棚(12)と、 縦列方向に位置した各支柱(11)の間を仕切板(16)で仕切って形成したチャンバー(15)と、 前記栽培棚(12)にそれぞれ格納され、上面が開口して内部に培養液(Y)を供給する貯留槽(21)を有した栽培ベッド(20)と、 前記栽培ベッド(20)の上面に移動可能に被せて、植物の根が下方に突出した各植物(X)を支持する複数の孔(32)を有し、且つ、両端に切欠部(31)を有した生育パネル(30)と、 前記栽培ベッド(20)の下面に設けて各植物(X)に人工光を照射して光合成をさせる照明灯(40)と、 各栽培ベッド(20)の貯留槽(21)に所定濃度の培養液(Y)をそれぞれ供給する送液手段(45)とを備えてなることを特徴とする立体水耕栽培装置。
IPC (3件):
A01G 31/00 ,  A01G 31/04 ,  A01G 31/06
FI (5件):
A01G31/00 612 ,  A01G31/00 601A ,  A01G31/00 613 ,  A01G31/00 603A ,  A01G31/00 605
Fターム (31件):
2B314MA06 ,  2B314MA18 ,  2B314MA26 ,  2B314MA33 ,  2B314MA38 ,  2B314MA39 ,  2B314MA40 ,  2B314MA42 ,  2B314MA58 ,  2B314NA13 ,  2B314NB09 ,  2B314NB13 ,  2B314NB22 ,  2B314NB23 ,  2B314NC14 ,  2B314NC55 ,  2B314ND10 ,  2B314ND32 ,  2B314ND38 ,  2B314ND41 ,  2B314ND43 ,  2B314PA03 ,  2B314PA11 ,  2B314PB03 ,  2B314PB27 ,  2B314PB60 ,  2B314PB64 ,  2B314PD07 ,  2B314PD37 ,  2B314PD38 ,  2B314PD40
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る