特許
J-GLOBAL ID:200903052226297320

高周波移相器ユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 敬一
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-517457
公開番号(公開出願番号):特表2003-507914
出願日: 2000年07月27日
公開日(公表日): 2003年02月25日
要約:
【要約】改良された高周波移相器ユニットは、以下の新規な特徴により特徴付けられる。少なくとも一つの第一の帯状導体部(21a)に対して好ましくは同心状に配置された帯状導体部(21b、21c、21d)が備えられる。それによって電気的接続が少なくとも給電ライン(13)から直接にそれぞれ帯状導体部(21a、21b、21c、21d)に対応するタップ片(27a-27d)に構成される、また、接続ライン(31b、31c、31d)が備えられる。少なくとも二つの帯状導体部(21a、21b、21c、21d)にて、互いにずれて配置される接続位置(39a、39b)に、異なる位相角(φ)を備えた少なくとも二つの異なる対のアンテナ放射器(1a、1b、1c、1d、1e、1f)を制御可能である。多数の接続ライン(31a-31d)は、機械的に互いに接続される。
請求項(抜粋):
帯状導体部(21)と、 帯状導体部(21)上で旋回軸(23)の周りに回転可能に取り付けられるタップ部材(25)とを備え、 タップ部材(25)は、一方で、少なくとも給電ライン(13)に直接接続され、 タップ部材(25)は、タップ片(27)を介して帯状導体部(21)に接続され、 帯状導体部(21)は、ずれて配置される接続位置(39a、39b)により異なる位相角(φ)で制御可能な少なくとも二つのアンテナ放射器(1a-1d)に接続される高周波移相器ユニットであって、 少なくとも一つの第一の帯状導体部(21a)に対して同心状に配置された付加的な帯状導体部(21b、21c、21d)と、 少なくとも給電ライン(13)から直接にそれぞれ帯状導体部(21a、21b、21c、21d)に対応して電気的に接続されたタップ片(27a-27d)に形成される付加的な接続ライン(31b、31c、31d)とを備え、 少なくとも二つの帯状導体部(21a、21b、21c、21d)にて、互いにずれて配置される接続位置(39a、39b)に、異なる位相角(φ)を備えた少なくとも二つの異なる対のアンテナ放射器(1a、1b、1c、1d、1e、1f)を制御可能であり、 多数の接続ライン(31a-31d)は、機械的に互いに接続されることを特徴とする高周波移相器ユニット。
IPC (2件):
H01P 1/18 ,  H01Q 3/26
FI (2件):
H01P 1/18 ,  H01Q 3/26 A
Fターム (8件):
5J012GA14 ,  5J021AA05 ,  5J021AA11 ,  5J021AB03 ,  5J021DB03 ,  5J021FA06 ,  5J021GA02 ,  5J021JA07
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 非接触形結合回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-051206   出願人:電気興業株式会社, エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社
  • マイクロストリップアンテナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-092835   出願人:日本電気株式会社
  • 分配可変移相器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-110283   出願人:住友電気工業株式会社
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 非接触形結合回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-051206   出願人:電気興業株式会社, エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社
  • マイクロストリップアンテナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-092835   出願人:日本電気株式会社
  • 分配可変移相器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-110283   出願人:住友電気工業株式会社
全件表示

前のページに戻る