特許
J-GLOBAL ID:200903053357551856

レーダ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 曾我 道照 ,  曾我 道治 ,  古川 秀利 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-153049
公開番号(公開出願番号):特開2005-337732
出願日: 2004年05月24日
公開日(公表日): 2005年12月08日
要約:
【課題】仮航跡信号の信号強度積分値を利用することによって航跡判定性能を改善することが可能なレーダ装置を得る。【解決手段】レーダからの受信信号が所定の検出閾値を越えた場合に仮検出信号として出力するCFAR(Constant False Alarm Rate)検出手段100と、仮検出信号の属性情報を抽出する属性情報抽出手段110と、仮検出信号に対し追尾フィルタによる運動諸元の平滑予測処理及び相関ゲートの設定により仮航跡を作成する仮航跡作成手段120と、仮航跡が仮検出信号と相関した回数に基づき目標航跡であるか誤航跡であるかを判定する航跡判定手段130と、仮航跡を構成している仮検出信号の信号強度を積分する信号強度積分手段140と、航跡判定手段により判定された航跡に対し、信号強度積分手段の出力である信号強度積分値によって航跡再判定を実施する航跡再判定手段150とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
レーダからの受信信号が所定の検出閾値を越えた場合に仮検出信号として出力するCFAR(Constant False Alarm Rate)検出手段と、 前記仮検出信号の属性情報を抽出する属性情報抽出手段と、 前記仮検出信号に対し追尾フィルタによる運動諸元の平滑予測処理及び相関ゲートの設定により仮航跡を作成する仮航跡作成手段と、 前記仮航跡が仮検出信号と相関した回数に基づき目標航跡であるか誤航跡であるかを判定する航跡判定手段と、 前記仮航跡を構成している仮検出信号の信号強度を積分する信号強度積分手段と、 前記航跡判定手段により判定された航跡に対し、前記信号強度積分手段の出力である信号強度積分値によって航跡再判定を実施する航跡再判定手段と を備えるレーダ装置。
IPC (1件):
G01S13/66
FI (1件):
G01S13/66
Fターム (15件):
5J070AC02 ,  5J070AC06 ,  5J070AC12 ,  5J070AC13 ,  5J070AC19 ,  5J070AH02 ,  5J070AH04 ,  5J070AH12 ,  5J070AH14 ,  5J070AH19 ,  5J070AH33 ,  5J070AH39 ,  5J070AK22 ,  5J070BB06 ,  5J070BB16
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特許第3278435号公報
  • 目標検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-154229   出願人:三菱電機株式会社
審査官引用 (9件)
  • 特許第3278435号
  • 信号検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-324432   出願人:防衛庁技術研究本部長, 日本電気株式会社
  • 目標探知追尾装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-049432   出願人:三菱電機株式会社
全件表示

前のページに戻る