特許
J-GLOBAL ID:200903053570233094

カメラ付き携帯端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西村 征生
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-356044
公開番号(公開出願番号):特開2004-193686
出願日: 2002年12月06日
公開日(公表日): 2004年07月08日
要約:
【課題】低周波クロック,小容量メモリを用いて短時間でカメラからの高画素の画像データを処理する。【解決手段】このカメラ付き携帯端末は、デジタルカメラモードでは、画像データDP1が外部RAMに一旦バッファリングされた後、RSPB76,FTB77における処理の空き時間に、エンコーダ74が外部RAMからの画像データDP1を時分割で画像データDP2に圧縮符号化した後、外部RAMに記憶し、CPUは、必要に応じて外部RAMから画像データDP2を取り込む。モバイルカメラモードでは、外部RAMの電源がオフされ、画像データDP1が内部RAM75に一旦バッファリングされた後、RSPB76,FTB77における処理の空き時間に、エンコーダ74が内部RAM75からの画像データDP1を時分割で画像データDP2に圧縮符号化した後、内部RAM75に記憶し、CPUは、必要に応じて内部RAM75から画像データDP2を取り込む。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
カメラモジュールと、制御部と、表示部と、前記カメラモジュールと前記制御部及び前記表示部との間に設けられたインタフェース部とを備え、 前記カメラモジュールは、記録解像度が第1の画素数であり、撮影された画像に対応した第1の形式の映像信号を出力するカメラセンサと、前記映像信号に画像処理を施すデジタル・シグナル・プロセッサと、外部メモリとを有し、 前記デジタル・シグナル・プロセッサは、前記映像信号を第1の画像データに変換するアナログ・デジタル変換器と、内部メモリと、前記第1の画像データを第2の画像データに圧縮符号化処理するエンコーダと、前記第1の画像データを第2の画素数を有する第3の画像データにリサイズ化するリサイズ処理部と、前記第3の画像データを第2の形式の第4の画像データに変換するフォーマット変換部とを有し、前記第4の画像データを前記表示部にカメラファインダ用に表示するために第1のバスを介して前記インタフェース部に供給し、 デジタルカメラモードでは、前記デジタル・シグナル・プロセッサにおいて、前記第1の画像データが前記外部メモリに一旦バッファリングされた後、前記リサイズ処理部及び前記フォーマット変換部において処理が行われていない空き時間に、前記エンコーダが前記内部メモリをバッファとして、前記外部メモリから読み出される前記第1の画像データを時分割で前記第2の画像データに圧縮符号化処理した後、前記外部メモリに記憶し、前記制御部は、必要に応じて前記外部メモリに記憶された前記第2の画像データを第2のバス及び前記インタフェース部を介して取り込み、 モバイルカメラモードでは、前記外部メモリの電源がオフされ、前記デジタル・シグナル・プロセッサにおいて、前記第1の画像データが前記内部メモリに一旦バッファリングされた後、前記空き時間に、前記エンコーダが前記内部メモリをバッファとして、前記内部メモリから読み出される前記第1の画像データを時分割で前記第2の画像データに圧縮符号化処理した後、前記内部メモリに記憶し、前記制御部は、必要に応じて前記内部メモリに記憶された前記第2の画像データを第2のバス及び前記インタフェース部を介して取り込むことを特徴とするカメラ付き携帯端末。
IPC (4件):
H04N5/232 ,  H04M1/00 ,  H04N5/907 ,  H04N5/91
FI (4件):
H04N5/232 Z ,  H04M1/00 R ,  H04N5/907 B ,  H04N5/91 J
Fターム (18件):
5C022AA13 ,  5C022AC00 ,  5C022AC01 ,  5C022AC42 ,  5C022AC69 ,  5C052AA17 ,  5C052DD02 ,  5C052GA01 ,  5C052GB06 ,  5C052GC03 ,  5C052GE05 ,  5C052GE08 ,  5C053FA08 ,  5C053GB36 ,  5C053LA01 ,  5K027AA11 ,  5K027BB14 ,  5K027HH26
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る