特許
J-GLOBAL ID:200903055751360953

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西山 恵三 ,  内尾 裕一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-222900
公開番号(公開出願番号):特開2006-085155
出願日: 2005年08月01日
公開日(公表日): 2006年03月30日
要約:
【課題】 防振レンズ群に適切な屈折力を与えること。【解決手段】 ズームレンズが、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズユニットL1、負の屈折力の第2レンズユニットL2、全ズーム範囲で全体として正の屈折力のリアレンズグループLGを備えるよう構成する。リアレンズグループLGを構成する複数のレンズユニットL3〜L5は、ズーミング中に隣接したレンズユニットL3,L5との間隔が変化する負の屈折力のレンズ成分LNを含んでいる。この負の屈折力のレンズ成分LNは、負の屈折力のフロントレンズサブ成分LN1と、負の屈折力のリアレンズサブ成分LN2で構成されている。そして、フロントレンズサブ成分LN1とリアレンズサブ成分LN2のいずれか一方の少なくとも一部を光軸に対して垂直方向の成分を持つように移動させることにより、ズームレンズが形成する像を変位させる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズユニット、負の屈折力の第2レンズユニット、全ズーム範囲で全体として正の屈折力であり、ズーミングに際して移動する複数のレンズユニットを備えるリアレンズグループとを有するズームレンズであって、 前記リアレンズグループが備える複数のレンズユニットは、ズーミング中に隣接したレンズユニットとの間隔が変化する負の屈折力のレンズ成分を含み、該負の屈折力のレンズ成分は、負の屈折力のフロントレンズサブ成分と、負の屈折力のリアレンズサブ成分で構成され、前記フロントレンズサブ成分とリアレンズサブ成分のいずれか一方は、前記ズームレンズが形成する像を変位させるように、少なくとも一部が光軸に対して垂直方向の成分を持つように移動可能であることを特徴とするズームレンズ。
IPC (4件):
G02B 15/20 ,  G02B 7/10 ,  G03B 5/00 ,  H04N 5/225
FI (4件):
G02B15/20 ,  G02B7/10 Z ,  G03B5/00 J ,  H04N5/225 D
Fターム (52件):
2H044EF01 ,  2H087KA01 ,  2H087NA07 ,  2H087PA13 ,  2H087PA14 ,  2H087PA16 ,  2H087PB17 ,  2H087PB18 ,  2H087QA02 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA45 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA32 ,  2H087SA43 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA53 ,  2H087SA55 ,  2H087SA57 ,  2H087SA62 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA65 ,  2H087SA66 ,  2H087SB04 ,  2H087SB15 ,  2H087SB16 ,  2H087SB23 ,  2H087SB25 ,  2H087SB33 ,  2H087SB34 ,  2H087SB43 ,  2H087SB44 ,  2H087UA01 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA41 ,  5C122FB02 ,  5C122FB03 ,  5C122FB04 ,  5C122FB08 ,  5C122FE02 ,  5C122FE04 ,  5C122HB06 ,  5C122HB10
引用特許:
出願人引用 (13件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る