特許
J-GLOBAL ID:200903056467432991

画像診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラムを記録した記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  峰 隆司 ,  福原 淑弘 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-275994
公開番号(公開出願番号):特開2006-087631
出願日: 2004年09月22日
公開日(公表日): 2006年04月06日
要約:
【課題】 造影剤注入前後において体動が発生した場合であっても、アーチファクトがなく臨床的価値の高いDSA画像を生成する画像診断装置等を提供すること。【解決手段】 被検体への造影剤の注入の前後にわたって連続的に収集された撮影対象部位に関する複数の画像を、マスク像とコントラスト像とに区分して記憶する記憶装置15と、各コントラスト像とのサブトラクション処理に利用する最適マスク画像を、複数のマスク像から選択するマスク選択部19と、最適画像を部分的に変形させるワーピング処理を実行することで、コントラスト画像に位置合わせされたワーピング画像を生成するワーピング処理部22と、各コントラスト像からワーピング画像をサブトラクションすることでワーピングDSA画像を生成するサブトラクション処理部21と、を具備する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
被検体の撮影対象部位に関する複数の画像を、当該被検体への造影剤の注入の前後にわたって連続的に収集する画像収集手段と、 前記複数の画像のうちの一画像である第1の画像を少なくとも部分的に変形させる変形処理を実行することで、前記複数の画像のうちの前記第1の画像とは異なる第2の画像に表示された各種部位との位置合わせが施された第3の画像を生成する変形処理手段と、 前記各第2の画像と前記第3の画像の間でサブトラクションすることで、第1のサブトラクション画像を生成する画像生成手段と、 を具備することを特徴とする画像診断装置。
IPC (2件):
A61B 6/00 ,  G06T 1/00
FI (3件):
A61B6/00 350S ,  A61B6/00 331A ,  G06T1/00 290A
Fターム (16件):
4C093AA24 ,  4C093CA13 ,  4C093EB13 ,  4C093EB17 ,  4C093FF34 ,  4C093FF37 ,  5B057AA08 ,  5B057BA03 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CD08 ,  5B057CE11
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭64-20830号公報
審査官引用 (9件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る