特許
J-GLOBAL ID:200903063756471829

X線診断装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 秀和 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-013470
公開番号(公開出願番号):特開2000-217035
出願日: 1999年01月21日
公開日(公表日): 2000年08月04日
要約:
【要約】【課題】 対象部位近辺の血管構造の把握を容易化してカテーテル操作を容易化し、検査時間及び治療時間の短縮化を通じて被検体の被曝を低減する。【解決手段】 撮影部1により、治療前後における複数の撮影角度の画像を撮影し画像用メモリ6に記憶する。サブトラクション部4は、この画像用メモリ6に記憶された治療前後における同じ撮影角度の画像同士をサブトラクション処理し、画像再構成部5は、このサブトラクション画像に基づいて画像再構成を行い表示部8に表示する。これにより、対象部位近辺の血管構造の把握を容易化することができる。このため、カテーテル操作を容易化することができ、検査時間及び治療時間の短縮化を通じて被検体の被曝を低減することができる。
請求項(抜粋):
X線発生手段及びX線検出手段を回転する機構を備えるX線診断装置において、状況の変化前後における複数の撮影角度の画像を収集する画像収集手段と、前記画像収集手段で収集された変化前後における同じ撮影角度の画像同士をサブトラクション処理すると共に、各サブトラクション画像に基づいて三次元画像を構成し、或いは前記画像収集手段で収集された変化前後における同じ撮影角度の画像に基づいて三次元画像を構成すると共に、これら各三次元画像同士をサブトラクション処理する三次元画像構成手段とを有することを特徴とするX線診断装置。
IPC (3件):
H04N 5/325 ,  A61B 6/00 331 ,  A61B 6/00
FI (3件):
A61B 6/00 350 S ,  A61B 6/00 331 E ,  A61B 6/00 350 Z
Fターム (8件):
4C093AA01 ,  4C093CA23 ,  4C093CA34 ,  4C093FA16 ,  4C093FA41 ,  4C093FF28 ,  4C093FF34 ,  4C093FF42
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る