特許
J-GLOBAL ID:200903057430708829

燃料電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人明成国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-064478
公開番号(公開出願番号):特開2004-273343
出願日: 2003年03月11日
公開日(公表日): 2004年09月30日
要約:
【課題】燃料電池内の温度の均一化を図る。【解決手段】燃料電池100は、水素分離金属層の表面に固体酸化物の電解質層を成膜し、500°C程度での運転を可能とした型である。アノードには、メタンの改質反応を促進するための触媒が担持されている。燃料ガスは、改質器20で炭化水素などの原料を改質して生成する。この際、反応温度を低く設定することにより、水素と併せてメタンの生成を行う。メタンを含有した燃料ガスを供給すると、燃料電池100内では、水素の消費に伴ってメタンの改質反応が生じる。この改質反応は、吸熱反応であるため、発電で生じた熱を吸収し、燃料電池100の温度の均一化を図ることができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
燃料電池システムであって、 アノードおよびカソードを有する燃料電池と、 該燃料電池のアノードに水素および炭化水素系化合物を含有する燃料ガスを供給する燃料ガス供給部と、 該燃料電池のカソードに酸化ガスを供給する酸化ガス供給部とを備え、 前記燃料電池は、前記アノード側に前記炭化水素系化合物を用いて吸熱を伴う反応を生じさせるための触媒とを備える燃料電池システム。
IPC (4件):
H01M8/04 ,  H01M8/06 ,  H01M8/10 ,  H01M8/12
FI (6件):
H01M8/04 T ,  H01M8/04 G ,  H01M8/06 G ,  H01M8/06 R ,  H01M8/10 ,  H01M8/12
Fターム (9件):
5H026AA06 ,  5H026CV10 ,  5H026CX04 ,  5H026CX05 ,  5H026EE11 ,  5H027AA06 ,  5H027BA01 ,  5H027BA03 ,  5H027MM01
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る