特許
J-GLOBAL ID:200903059509395764

並列接続蓄電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 三好 秀和 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-197884
公開番号(公開出願番号):特開2009-033936
出願日: 2007年07月30日
公開日(公表日): 2009年02月12日
要約:
【課題】並列投入時の大きな横流電流に起因した過電流や異常発熱などの不適合の発生を防ぐ並列接続蓄電システムを提供する。【解決手段】充放電が可能な蓄電素子を1又は複数個直列に接続して蓄電素子列とし、複数の蓄電素子列Bat1〜Bat3を並列に接続した並列接続蓄電システムにおいて、蓄電素子列ごとに当該システムに接続と切離しを行うスイッチSWbat1〜SWbat3と、複数の蓄電素子列間の電圧差を検出する電圧監視手段と、電圧監視手段が検出した電圧差が所定値以内の蓄電素子列が1又は複数存在する時に当該蓄電素子列に対するスイッチのみを投入する制御手段CNTとを備えた並列接続蓄電システムを特徴とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
充放電が可能な蓄電素子を1又は複数個直列に接続して蓄電素子列とし、複数の蓄電素子列を並列に接続した並列接続蓄電システムにおいて、 前記蓄電素子列ごとに当該システムに接続と切離しを行うスイッチと、 前記複数の蓄電素子列間の電圧差を検出する電圧監視手段と、 前記電圧監視手段が検出した電圧差が所定値以内の蓄電素子列が1又は複数存在する時に当該蓄電素子列に対する前記スイッチのみを投入する制御手段とを備えたことを特徴とする並列接続蓄電システム。
IPC (2件):
H02J 7/00 ,  H01M 10/44
FI (3件):
H02J7/00 S ,  H01M10/44 P ,  H02J7/00 302C
Fターム (15件):
5G503AA01 ,  5G503AA07 ,  5G503BA04 ,  5G503BB01 ,  5G503BB02 ,  5G503CA11 ,  5G503DA04 ,  5G503EA05 ,  5G503FA14 ,  5G503GB03 ,  5H030AA06 ,  5H030AA09 ,  5H030AS08 ,  5H030BB00 ,  5H030FF44
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 二次電池装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-024363   出願人:三洋電機株式会社
  • 電子機器用電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-224226   出願人:ソニー株式会社
  • 電池電源の自動切替え装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-330700   出願人:横河電機株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 二次電池装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-024363   出願人:三洋電機株式会社
  • 電子機器用電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-224226   出願人:ソニー株式会社
  • 電池電源の自動切替え装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-330700   出願人:横河電機株式会社
全件表示

前のページに戻る