特許
J-GLOBAL ID:200903060881391358

リチウムイオン二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 佐野 静夫 ,  山田 茂樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-285737
公開番号(公開出願番号):特開2006-100149
出願日: 2004年09月30日
公開日(公表日): 2006年04月13日
要約:
【課題】 本発明は、容量5Ah以上の大型電池を製造するにあたり、電極の積層数が少なく製造が容易で、且つ、安全性の高いリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明のリチウムイオン二次電池は、1枚の正極電極と1枚の負極電極とを備え、正極活物質と導電剤と結着剤との混合体の電気抵抗率が0.1Ωcm以上1Ωcm以下であり、正極電極及び負極電極双方において1cm2の正方形を底面として正極電極及び負極電極の厚みそれぞれを高さとする直方体当りの電気容量が10mAh以上50mAhであることを特徴とする。このような構成にすることによって、大容量で安全性に優れたリチウムイオン二次電池が容易に提供できる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極活物質と導電剤と結着剤と集電体から成る1枚の正極電極と、負極活物質と導電剤と結着剤と集電体から成る1枚の負極電極と、電解質塩を含む電解質と、を備え、且つ、電池容量が5〔Ah〕以上であるリチウムイオン二次電池であって、 前記正極活物質と前記導電剤と前記結着剤との混合体の電気抵抗率が0.1Ωcm以上1Ωcm以下であり、且つ、前記正極電極及び前記負極電極それぞれの電極において、一方の極性の電極と対向している面の任意の1cm2の正方形を底面とし、当該正方形を含む電極の厚みを高さとする直方体当りの電気容量が10mAh以上50mAh以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
IPC (5件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/80
FI (7件):
H01M10/40 Z ,  H01M10/40 A ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M4/58 ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/80 C
Fターム (63件):
5H017AA03 ,  5H017CC25 ,  5H017EE01 ,  5H017EE04 ,  5H017EE05 ,  5H017HH03 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ12 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL12 ,  5H029AL16 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ13 ,  5H029DJ17 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ08 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ06 ,  5H029HJ09 ,  5H029HJ10 ,  5H029HJ19 ,  5H029HJ20 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050AA15 ,  5H050AA19 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB12 ,  5H050CB20 ,  5H050CB21 ,  5H050CB22 ,  5H050DA10 ,  5H050DA11 ,  5H050EA02 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA14 ,  5H050EA23 ,  5H050EA24 ,  5H050FA13 ,  5H050FA18 ,  5H050HA01 ,  5H050HA06 ,  5H050HA09 ,  5H050HA10 ,  5H050HA17 ,  5H050HA19
引用特許:
審査官引用 (16件)
全件表示

前のページに戻る