特許
J-GLOBAL ID:200903062878004222
光ピックアップ用対物レンズおよび光ピックアップ装置
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
松岡 修平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-164441
公開番号(公開出願番号):特開2005-018967
出願日: 2004年06月02日
公開日(公表日): 2005年01月20日
要約:
【課題】 既存および新規格の光ディスクに対する情報の記録または再生時にも良好なスポットを形成することができる光ピックアップ装置を提供すること。 【解決手段】 光ピックアップ装置は、対物レンズを有し、第一および第二の波長の光束は、該レンズに略平行光が入射し、第三の波長の光束は該レンズに発散光が入射し、第一〜第三の各光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM1〜M3、焦点距離をf1〜f3とすると、以下の各式、-0.02<f1×M1<0.02-0.02<f2×M2<0.02-0.29<f3×M3<-0.19を満たし、かつ、該レンズの少なくとも1面に、第三の波長の光束を第三の光ディスクに収束させる第一の領域において、回折効率が最大となる回折次数が、第一の波長の光束が二次、第二の波長の光束および第三の波長の光束が一次である回折構造を有する構成にした。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
少なくとも二種類の保護層厚を持つ複数の光ディスクに対して第一から第三の波長をもつ三種類の光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光ピックアップ装置であって、
対物レンズを備え、
前記第一から第三の波長のうち最も短い第一の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第一の光ディスクの保護層厚をt1、前記第一の波長よりも長い第二の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第二の光ディスクの保護層厚をt2、前記第一から第三の波長のうち最も長い第三の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第三の光ディスクの保護層厚をt3、とすると、
t1≒0.6mm
t2≒0.6mm
t3≒1.2mm
であり、
前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時に必要な開口数をNA3、とすると、
NA1≧NA2>NA3
であり、
第一の波長、及び、第二の波長の光束は略平行光が、第三の波長の光束は発散光が対物レンズに入射し、前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM1、焦点距離をf1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM2、焦点距離をf2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生時における、結像倍率をM3、焦点距離をf3とすると、以下の式(1)から式(3)、
-0.02<f1×M1<0.02・・・(1)
-0.02<f2×M2<0.02・・・(2)
-0.29<f3×M3<-0.19・・・(3)
を満たしており、
さらに、前記対物レンズの少なくとも一面には回折構造が設けられ、該回折構造の前記第三の波長の光束を前記第三の光ディスクの記録面上に収束させる第一の領域において、回折効率が最大になる回折次数は、前記第一の波長の光束が二次、前記第二の波長の光束および前記第三の波長の光束が一次であることを特徴とする光ピックアップ装置。
IPC (4件):
G11B7/135
, G02B3/10
, G02B5/18
, G02B13/18
FI (4件):
G11B7/135 A
, G02B3/10
, G02B5/18
, G02B13/18
Fターム (21件):
2H049AA04
, 2H049AA18
, 2H049AA57
, 2H049AA63
, 2H049AA64
, 2H087KA13
, 2H087PA01
, 2H087PA17
, 2H087PB01
, 2H087QA02
, 2H087QA07
, 2H087QA14
, 2H087QA34
, 2H087RA05
, 2H087RA12
, 2H087RA46
, 5D789AA41
, 5D789BA01
, 5D789EC01
, 5D789JA44
, 5D789JB02
引用特許:
出願人引用 (2件)
-
光ヘッド用対物レンズ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-177546
出願人:旭光学工業株式会社
-
光ピックアップ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-266434
出願人:パイオニア株式会社
審査官引用 (6件)
全件表示
前のページに戻る