特許
J-GLOBAL ID:200903068577143969

画像認識装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 名古屋国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-122258
公開番号(公開出願番号):特開2009-271758
出願日: 2008年05月08日
公開日(公表日): 2009年11月19日
要約:
【課題】画素ブロック程度の大きさで検出される動く物体を高い精度で認識する画像認識装置を提供する。【解決手段】画像認識処理部16では、評価値算出部21,動き領域抽出部23が、画像データをMPEG方式の符号化データに符号化する際、又はMEPEG方式で符号化された符号化データを画像データに復号する際に生成される動きベクトル、2次元DCT係数、符号化情報(ピクチャタイプ,ブロックタイプ)を使用して、画像の特徴を表す複数種類の評価値を作成し、更新処理部24が、その評価値と各種オブジェクトとの関係を規定した判定ルールに従い、マクロブロックを最小単位として画像認識を行う。従って、オブジェクトがマクロブロック程度の大きさであり、動きベクトルが発生し難い状況であっても、2次元DCT係数に基づいて生成された評価値から、オブジェクトの動きを検出できる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
動き補償予測と離散コサイン変換とを用いた画像の符号化時又はその復号時に生成される符号化情報を用いて物体の認識を行う画像認識装置であって、 前記符号化情報に基づいて、複数種類の評価値を算出する評価値算出手段と、 入力画像から抽出すべきものとして予め設定された複数のオブジェクトと前記評価値算出手段にて算出された評価値との関係を規定した判定ルールに従って、前記画素ブロック毎に、該画素ブロックが前記オブジェクトのいずれに対応するかを判定する判定手段と、 を備え、前記評価値算出手段は、前記符号化情報として、離散コサイン変換に基づく2次元DCT係数を少なくとも用いることを特徴とする画像認識装置。
IPC (5件):
G06T 7/20 ,  H04N 7/32 ,  H04N 7/30 ,  G08G 1/16 ,  B60R 1/00
FI (5件):
G06T7/20 B ,  H04N7/137 Z ,  H04N7/133 Z ,  G08G1/16 C ,  B60R1/00 A
Fターム (97件):
5C059KK15 ,  5C059MA00 ,  5C059MA05 ,  5C059MA14 ,  5C059MA23 ,  5C059MC11 ,  5C059MC34 ,  5C059MC38 ,  5C059ME01 ,  5C059NN01 ,  5C059NN21 ,  5C059NN45 ,  5C059PP05 ,  5C059PP06 ,  5C059PP07 ,  5C059PP26 ,  5C059PP28 ,  5C059PP29 ,  5C059RA04 ,  5C059SS03 ,  5C059SS10 ,  5C059SS19 ,  5C059TA01 ,  5C059TC00 ,  5C059TC02 ,  5C059TC12 ,  5C059TD05 ,  5C059TD06 ,  5C059TD08 ,  5C059TD12 ,  5C059TD13 ,  5C059TD16 ,  5C059UA01 ,  5C059UA02 ,  5C059UA05 ,  5C059UA11 ,  5C059UA38 ,  5C159KK61 ,  5C159MA00 ,  5C159MA05 ,  5C159MA14 ,  5C159MA23 ,  5C159MC11 ,  5C159MC34 ,  5C159MC38 ,  5C159ME01 ,  5C159NN01 ,  5C159NN21 ,  5C159NN45 ,  5C159PP05 ,  5C159PP06 ,  5C159PP07 ,  5C159PP26 ,  5C159PP28 ,  5C159PP29 ,  5C159RA04 ,  5C159SS03 ,  5C159SS10 ,  5C159SS19 ,  5C159TA01 ,  5C159TC00 ,  5C159TC02 ,  5C159TC12 ,  5C159TD05 ,  5C159TD06 ,  5C159TD08 ,  5C159TD12 ,  5C159TD13 ,  5C159TD16 ,  5C159UA01 ,  5C159UA02 ,  5C159UA05 ,  5C159UA11 ,  5C159UA38 ,  5H180AA01 ,  5H180AA21 ,  5H180CC04 ,  5H180FF27 ,  5H180LL01 ,  5L096BA04 ,  5L096CA04 ,  5L096DA02 ,  5L096FA23 ,  5L096FA53 ,  5L096FA59 ,  5L096FA66 ,  5L096FA67 ,  5L096FA69 ,  5L096GA08 ,  5L096GA19 ,  5L096HA03 ,  5L096HA05 ,  5L096HA08 ,  5L096JA11 ,  5L096JA16 ,  5L096JA24 ,  5L096KA01
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (11件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る