特許
J-GLOBAL ID:200903069659326278

酸化セリウム、研摩材用酸化セリウムおよびそれらの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 大輔
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-360913
公開番号(公開出願番号):特開2005-126253
出願日: 2003年10月21日
公開日(公表日): 2005年05月19日
要約:
【課題】 粗大粒子の含有率が極めて低い酸化セリウムおよびこれを容易に製造できる製造方法を提供すること。【解決手段】 全希土類酸化物換算量中の酸化セリウムの割合(CeO2/TREO)が90%以上である炭酸セリウムを水溶液中に浸漬させて加熱する浸漬加熱処理または前記炭酸セリウムを相対湿度80%以上の雰囲気下で加熱する加湿加熱粉砕を行ってモノオキシ炭酸セリウムを得る湿式加熱処理工程と、モノオキシ炭酸セリウムを130°C〜250°Cの温度で乾燥して酸化セリウムを得る乾燥工程を行って酸化セリウムを製造する。すると、粗大粒子の含有率が低い酸化セリウムが生成される。【選択図】なし
請求項(抜粋):
酸化セリウムの製造方法において、 全希土類酸化物換算量中の酸化セリウムの割合(CeO2/TREO)が90質量%以上である炭酸セリウムを水溶液中に浸漬させて加熱する浸漬加熱処理、または前記炭酸セリウムを相対湿度80%以上の雰囲気下で加熱する加湿加熱処理を行ってモノオキシ炭酸セリウムを得る湿式加熱処理工程と、モノオキシ炭酸セリウムを130°C〜250°Cの温度で乾燥する乾燥工程とを有することを特徴とする酸化セリウムの製造方法。
IPC (3件):
C01F17/00 ,  B24B37/00 ,  C09K3/14
FI (3件):
C01F17/00 A ,  B24B37/00 H ,  C09K3/14 550D
Fターム (12件):
3C058AA07 ,  3C058CB02 ,  3C058DA02 ,  4G076AA02 ,  4G076AB09 ,  4G076BA38 ,  4G076BA40 ,  4G076BA43 ,  4G076BA46 ,  4G076CA26 ,  4G076CA28 ,  4G076DA30
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る