特許
J-GLOBAL ID:200903073405397865

ショットキーバリアダイオード

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 武 顕次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-051591
公開番号(公開出願番号):特開2000-252478
出願日: 1999年02月26日
公開日(公表日): 2000年09月14日
要約:
【要約】【課題】ショットキ接合を形成する第1導電型のSiC半導体基板の主表面に、深さおよび相互間の間隔の大きい第2導電型の第1表面層と、深さおよび相互間の間隔の小さい第2導電型の第2表面層を形成して、逆方向漏れ電流を低減した高耐圧、大電流のショットキーバリアダイオードを得る。【解決手段】低不純物濃度を有する第1導電型の第1半導体層3、および高不純物濃度を有する第1導電型の第2半導体層2とからなるSiC半導体基板と、前記第1半導体層の主表面に形成した、深さおよび相互間の間隔が比較的大きな第2導電型の第1表面層4と、前記第1表面層相互間に形成した、深さおよび相互間の間隔が比較的小さな第2導電型の第2表面層41と、前記第1半導体層の主表面に接合し、前記第1表面層および第2表面層と低抵抗でオーム接触するショットキー金属5と、前記第2半導体層に低抵抗でオーム接触するカソード電極6とからなる。
請求項(抜粋):
低不純物濃度を有する第1導電型の第1半導体層、および高不純物濃度を有する第1導電型の第2半導体層とからなるSiC半導体基板と、前記第1半導体層の主表面に形成した、深さおよび相互間の間隔が比較的大きな第2導電型の第1表面層と、前記第1表面層相互間に形成した、深さおよび相互間の間隔が比較的小さな第2導電型の第2表面層と、前記第1半導体層の主表面に接合し、前記第1表面層および第2表面層と低抵抗でオーム接触するショットキー金属と、前記第2半導体層に低抵抗でオーム接触するカソード電極とからなるショットキーバリアダイオード。
FI (3件):
H01L 29/48 D ,  H01L 29/48 F ,  H01L 29/48 G
Fターム (7件):
4M104AA03 ,  4M104BB02 ,  4M104BB06 ,  4M104FF35 ,  4M104GG03 ,  4M104GG18 ,  4M104HH18
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る