特許
J-GLOBAL ID:200903075134206883

光源装置及びプロジェクタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 荒船 博司 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-102778
公開番号(公開出願番号):特開2003-295319
出願日: 2002年04月04日
公開日(公表日): 2003年10月15日
要約:
【要約】【課題】 光源として発光ダイオードを用いた場合、光量が小さいため、高い出力を必要とする光源装置では、発光ダイオードを複数個使用する必要があり、光源装置の小型化に限界があるという問題があった。一方、レーザダイオードを用いれば十分な出力が得られるが、レーザ光はコヒーレント光であるため、人の眼に対する安全性の面で問題があった。【解決手段】 短波長のレーザ光を出射するレーザダイオードと、該レーザダイオードからのレーザ光を平行光線束とするコリメータと、該コリメータからの平行光線束のレーザ光を集光するコンデンサと、該コンデンサで集光したレーザ光を吸収し自然放出光としてインコヒーレント光を放出する蛍光体とを有するため、光量が大きいがコヒーレント光であるレーザ光が蛍光体によって吸収作用を受け、蛍光体からはインコヒーレント光が自然放出される。
請求項(抜粋):
短波長のレーザ光を出射するレーザダイオードと、該レーザダイオードからのレーザ光を平行光線束とするコリメータと、該コリメータからの平行光線束のレーザ光を集光するコンデンサと、該コンデンサで集光したレーザ光を吸収し自然放出光としてインコヒーレント光を放出する蛍光体とを有することを特徴とする光源装置。
IPC (3件):
G03B 21/14 ,  G02B 27/00 ,  H01S 5/00
FI (3件):
G03B 21/14 A ,  H01S 5/00 ,  G02B 27/00 V
Fターム (4件):
5F073AB21 ,  5F073AB25 ,  5F073AB27 ,  5F073BA09
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 可視光光源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-129547   出願人:三菱マテリアル株式会社
  • 発光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-081897   出願人:株式会社東芝
  • 発光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-184882   出願人:富士写真フイルム株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 可視光光源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-129547   出願人:三菱マテリアル株式会社
  • 発光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-081897   出願人:株式会社東芝
  • 発光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-184882   出願人:富士写真フイルム株式会社
全件表示

前のページに戻る