特許
J-GLOBAL ID:200903081795811791

健康度測定システムおよびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 吉田 茂明 ,  吉竹 英俊 ,  有田 貴弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-379697
公開番号(公開出願番号):特開2005-137756
出願日: 2003年11月10日
公開日(公表日): 2005年06月02日
要約:
【課題】体の部位の情報に基づく総合的な健康度の判定を容易で客観的に行える健康度測定技術を提供する。【解決手段】デジタルカメラによって取得された舌TNの画像F1から舌の領域を抽出する。そして、舌領域の画像に基づき、舌診で診断される舌および苔の色(特徴量)として下地SJおよび乳頭NTの色を計測し、同様に特徴量として舌の形状、歯痕、裂紋、苔の湿り気、苔の滑らかさ、苔の厚さ、苔の模様を計測する。これら9種類の特徴量の情報を、健康度の指標として利用する1のマハラノビス距離の情報に縮減する。このマハラノビス距離については、健康体をサンプルして形成された基準空間と受診者の距離とを比較して健康度が判断される。その結果、舌画像(体の部位の画像)から得られる多数の特徴量を反映したマハラノビス距離(出力情報)に基づき、総合的な健康度の判定が容易で客観的に行える。【選択図】図4
請求項(抜粋):
健康度測定システムであって、 (a)体の部位を撮像し、前記体の部位に係る撮影画像を取得する撮像手段と、 (b)前記撮影画像に基づき、前記体の部位に関するn種類(nは2以上の整数)の特徴量を計測する計測手段と、 (c)前記n種類の特徴量を入力情報として所定の処理を行い、前記n種類より少ないm種類(mは自然数)の出力情報を生成する処理手段と、 を備え、 前記m種類の出力情報は前記体の部位を持つ人についての健康度の判定に用いられることを特徴とする健康度測定システム。
IPC (4件):
A61B5/00 ,  A61B5/107 ,  G06F17/60 ,  G06T1/00
FI (4件):
A61B5/00 101A ,  G06F17/60 126W ,  G06T1/00 290Z ,  A61B5/10 300Z
Fターム (16件):
4C038VA05 ,  4C038VB07 ,  4C038VC02 ,  4C038VC05 ,  5B057AA07 ,  5B057BA02 ,  5B057DA01 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC09 ,  5B057DC14 ,  5B057DC16 ,  5B057DC22 ,  5B057DC25 ,  5B057DC36
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る