特許
J-GLOBAL ID:200903082807768605

変倍光学系

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 向 寛二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-206002
公開番号(公開出願番号):特開2005-055496
出願日: 2003年08月05日
公開日(公表日): 2005年03月03日
要約:
【課題】変倍光学系で、デジタルカメラや携帯端末や携帯電話等への使用が可能なように十分小型であって、光学性能も良好にした。【解決手段】負の第1レンズ群と、正の第2レンズ群と、負の第3レンズ群と、正の第4レンズ群とを少なくとも含む構成で、広角端から望遠端への変倍の際に、少なくとも第2レンズ群と第3レンズ群とを光軸に沿って移動させる光学系で、第2レンズ群の前側主点位置が第2レンズ群よりも物体側に来るようにして光学系の全長を短くし、しかも変倍のための間隔を十分確保するようにした。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
物体側から順に、負の第1レンズ群と、正の第2レンズ群と、負の第3レンズ群と、正の第4レンズ群とを少なくとも含んでいて、広角端から望遠端への変倍の際に、少なくとも前記第2レンズ群と前記第3レンズ群が光軸に沿って移動する光学系であって、前記第2レンズ群の前側主点位置が第2レンズ群よりも物体側に位置する変倍光学系。
IPC (3件):
G02B15/167 ,  G02B13/18 ,  H04N5/225
FI (3件):
G02B15/167 ,  G02B13/18 ,  H04N5/225 D
Fターム (43件):
2H087KA03 ,  2H087PA05 ,  2H087PA06 ,  2H087PA07 ,  2H087PA18 ,  2H087PA19 ,  2H087PB07 ,  2H087PB08 ,  2H087QA03 ,  2H087QA07 ,  2H087QA19 ,  2H087QA21 ,  2H087QA22 ,  2H087QA25 ,  2H087QA26 ,  2H087QA34 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087QA46 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA36 ,  2H087RA42 ,  2H087RA43 ,  2H087SA24 ,  2H087SA26 ,  2H087SA30 ,  2H087SA32 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA72 ,  2H087SA75 ,  2H087SB03 ,  2H087SB04 ,  2H087SB14 ,  2H087SB15 ,  2H087SB22 ,  2H087SB32 ,  2H087TA03 ,  2H087UA01 ,  5C022AB66 ,  5C022AC54
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る